FFXIにおいて近日3つのキャンペーンが開催される。

課金を停止している既存冒険者向けで、
期間中、無料でプレイできるウェルカムバックキャンペーン
オールインワンパックや最新拡張ディスク(ただしどちらもダウンロード版に限る)
が大幅に値引き販売されるディスカウントキャンペーン
そして期間中、各種冒険に様々な特典の付く
ヴァナ・ディールの星唄第1章実装記念キャンペーンとなります。

13800.jpg
ウェルカムバックキャンペーンディスカウントキャンペーンを併せてヴァナ・ディール大感謝祭と呼ぶ。


それぞれキャンペーン期間が違うので注意。

ウェルカムバックキャンペーン
2015年5月15日(金)16:00~2015年5月25日(月)16:00

ディスカウントキャンペーン
2015年5月1日(金)16:00~2015年6月1日(月)16:00

ヴァナ・ディールの星唄第1章実装記念キャンペーン
2015年4月27日(月)17:00~2015年5月31日(日)23:59



以前、FFXIの冒険者だった方には是非、
ウェルカムバックキャンペーン期間中だけでも、
便利に遊びやすくなったヴァナ・ディールを見に戻ってきて欲しいと思います。


(以下、追記へ。)

 



各キャンペーンの詳細をば。


ウェルカムバックキャンペーンディスカウントキャンペーンは、
詳細が5月1日に発表されるとの事なので厳密な所は不明ですが、
過去開催されたウェルカムバックキャンペーンでは
期間中、プレイ料金が無料となっておりました。

過去開催されたディスカウントキャンペーンでは
ダウンロード版のアドゥリンの魔境、
ダウンロード版のヴァナ・ディールコレクション4(以下、オールインワンパックと呼称)がかなり安く販売されました。

ダウンロード版「アドゥリンの魔境(拡張ディスク)」for Windows
※「スクウェア・エニックス e-STORE」専売商品 980円(税込)
(通常3,500円なので72%OFF)

ダウンロード版「ヴァナ・ディール コレクション 4」for Windows
※「スクウェア・エニックス e-STORE」専売商品 1,980円(税込)
(通常5,500円なので64%OFF)

キャラクターワールド移転サービス
「スクウェア・エニックス アカウント管理」 900円(税込)
(通常1,800円なので50%OFF)
*上記は2014年9月に開催されたディスカウントキャンペーン時のもの。


FFXIから離れていて、記憶があやふやな方もいるかも知れないので整理しておきますと、
FFXIでは

①レジストレーションコードを購入し拡張コンテンツ等を遊ぶ権利を得る。
②クライアントを入手する。
③月額料金を払う。

と言う遊ぶ為の3つの手順が必要です。


例えば過去、「アルタナの神兵」までPS2版で遊んでいた方が
復帰を考えPC版で遊びたい場合、
PC版のクライアント②と、月額料金③を支払えば即復帰できます。
(ウェルカムバックキャンペーン期間中であれば③も要らない。)

PC版のクライアント②は以下から無料でダウンロード可能です。

Windows版インストールFFXI公式サイト)

もし、最新コンテンツのアドゥリンの魔境で遊びたければ
上記、ダウンロード版「アドゥリンの魔境(拡張ディスク)」for Windows
を購入し、付属するレジストレーションコードを入力すれば、
①の拡張コンテンツを遊ぶ権利を追加登録できます。

途中のコンテンツのレジストレーションコードが無い場合、
各レジストレーションコードのみを単品買いも可能ですが、
アルタナの神兵とアドゥリンの魔境だけはまだ単品売りされていません。
(アドゥリンの魔境に関しては「レジストレーションコード単品」は無い、と言う意味。
 ダウンロード版には拡張データとレジストレーションコードが付与される。)

「ファイナルファンタジーXI ジラートの幻影」 ¥980(税込)
「ファイナルファンタジーXI プロマシアの呪縛」 ¥980(税込)
「ファイナルファンタジーXI アトルガンの秘宝」 ¥980(税込)
「ファイナルファンタジーXI 追加シナリオ 石の見る夢」 ¥980(税込)
「ファイナルファンタジーXI 追加シナリオ 戦慄!モグ祭りの夜」 ¥980(税込)
「ファイナルファンタジーXI 追加シナリオ シャントット帝国の陰謀」 ¥980(税込)
「ファイナルファンタジーXI バトルエリア拡張コンテンツ 禁断の地アビセア」 ¥980(税込)
「ファイナルファンタジーXI バトルエリア拡張コンテンツ アビセアの死闘」 ¥980(税込)
「ファイナルファンタジーXI バトルエリア拡張コンテンツ アビセアの覇者」 ¥980(税込)


この場合、オールインワンパックには基本レジストレーションコードと、
すべての拡張コンテンツのレジストレーションコードが個別に付属しますので、
複数の拡張レジストレーションコードを持っていない方や
アルタナの神兵の様に単品買い出来ないレジストレーションコードが必要な方は
オールインワンパックのご購入をお勧めいたします。
(前回のディスカウント実績で考えれば、
 レジコ2つ分の価格でオールインワンパックが買えました。)

もちろん、無理に最新のレジストレーションコードを揃える必要はありません。
実際、僕の友人にもアドゥリンを入れずに今も遊んでる方が居ます。
アドゥリンなくても遊べるコンテンツはあります。

皆様のヴァナ・ディールへの復帰を心待ちにしております。


最後はヴァナ・ディールの星唄第1章実装記念キャンペーンについて。

これはキャンペーン期間である
2015年4月27日(月)17:00~2015年5月31日(日)23:59内を
全期間、前半期間、後半期間の3期間に分けていくつかのキャンペーンが展開されます。


全期間
2015年4月27日(月)17:00~2015年5月31日(日)23:59
・経験値/キャパシティポイント2倍キャンペーン
・アビセアキャンペーン

全期間を通して行われるのが上記、キャンペーンです。
経験値とキャパシティポイント2倍キャンペーンはウマ過ぎなので、
既存冒険者、復帰者共にガッツンガッツン稼ぎましょう。
(復帰者向け情報:キャパシティポイントとは第二のメリットポイントの様な存在です。)

アビセアキャンペーンはいつものアレ。

ジュノ港H-8付近のNPC“Horst”の近くに青い宝箱が出現します。
その宝箱を開けると以下の特典が得られます。
・「アートマ」 11種類
・「月のジェイド」1つ
・100,000クルオ
※過去に特典を受け取ったことがある場合は、受け取ることができません。


アートマは有用なアートマが11種類貰えるので
アビセア前に辞めた方にとってはスタートダッシュ的に良いものだと思います。


前半期間
2015年4月27日(月)17:00~2015年5月11日(月)17:00
・アサルト「ナイズル島未開領域踏査指令」不確定アイテムキャンペーン
・カンパニエキャンペーン


ここからは前半期間で開催されるものの解説。

ナイズルの不確定キャンペーンは
20、40、60、80、100層のボスNM、及び道中のNMが
新たな不確定アイテムをドロップすると言うもので
もともとはドロップしないはずのLv.99装備等が鑑定品としてドロップします。

カンパニエキャンペーンは
査定の際に得られる経験値、連合軍戦績が2倍になると言うもの。
査定後の経験値の最大値が大幅に引き上げられた(15分で経験値9000)ので、
それと相まってかなりの経験値が短時間で入ります。
またユニオンで入手できる戦利品に追加アイテムが入ります。

あと余り影響ないかもですが以下のカンパニエOPSの報酬に
旧貨幣(「モニヨン銀貨」「100バイン紙幣」「ルンゴナンゴ翠貝貨」)等が追加されると言うもの。

・黒太子討伐
・金剛王討伐
・即身成神討伐
・無影大王討伐


(*影響ないと言うのは、カンパニエOPSは発生条件が厳しく
 現在のカンパニエの状況では発生させにくい為。)

後半期間
2015年5月11日(月)17:00~2015年5月31日(日)23:59
・印章バトルフィールド ドロップアイテム追加キャンペーン
・ユニティポイント2倍キャンペーン


ここからは後半のキャンペーン。
印章バトルフィールド ドロップアイテム追加キャンペーンは
読んで字のごとく、印象バトルフィールドのドロップアイテムが追加されます。

ポイントはクリア時に追加されるのではなく、
対象のモンスターを討伐した瞬間にドロップする、と言うもので、
ドロップ品は以下となっている。

・1枠:黄色い花の種袋、羽虫王の毒液、レッドアイズ(レア)、チョコボワンド(レア)、ノマドモグロッド(レア)
・2枠:クーポンI-Seal、クーポンA-Lum(レア)
・3-4枠:古代魔法、ファランクス、空蝉の術:弐、レイズIII、高レベル風水魔法、ラ系魔法II、メテオ(レア)、アレイズ(レア)
・5枠:素材(ケルベロスの肉、龍の肉、サフランの花、ミドリウム鉱、ワカメなど)
レア枠はセリカ、ヒヒイロカネ、海帝の皮等のVW素材
・6-7枠:五行素材、BF毎に固有のレア枠
※7枠目は対象モンスターが少ないBFのみ



対象モンスターは以下。

オーブ(交換レート) 使用可能BF 部屋名 入室制限 対象モンスター
ポボスオーブ(魔人印章30枚) ホルレーの岩峰 茸山伏 Lv制限なし制限時間15分制限人数3人 Malodorous Mort
ワールンの祠 連弾炎舞 Lv制限なし制限時間15分制限人数3人 Mahuika
バルガの舞台 死鳥編隊 Lv制限なし制限時間15分制限人数3人 Kutkha
デイモスオーブ(魔人印章50枚) ホルレーの岩峰 第2山岳分隊 Lv制限なし制限時間30分制限人数6人 Bruteborn Krushkosh
Bonesetter Medokvok
Crackshot Zwogchog
Wyvernking Dragzagg
ワールンの祠 闇黒冶金兵団 Lv制限なし制限時間30分制限人数6人 Ga'Khu Bloodglee
Ro'Mho Unrelenting
Vu'Dhe Impervious
Zi'Pha Foecrippler
バルガの舞台 強襲宣教師 Lv制限なし制限時間30分制限人数6人 Kaa Xhei the Doomsayer
Pha Groxo the Aloof
Xee Khoyi the Shrouded
Zuu Feya the Impassive
宣託の間 龍の天秤 Lv制限なし制限時間30分制限人数6人 Ekhis
Sybaris
生贄の間 冥道に棲みしモノ Lv制限なし制限時間30分制限人数6人 Grievous Gozar
Puffy Marshmaw
Slimey Simeon
Zymotic Zuulie
ゼロスオーブ(魔王印章30枚) 千骸谷 潜伏蟻地獄 Lv制限なし制限時間15分制限人数6人 Antiphus
熊爪嶽 視線恐怖症 Lv制限なし制限時間15分制限人数6人 Predataur(計5体)
ビアオーブ(魔王印章50枚) 2716号採石場 道連れ旅団 Lv制限なし制限時間15分制限人数6人 Buggesy
Bugafrod
帝龍の飛泉 怪鳥のねぐら Lv制限なし制限時間15分制限人数6人 Gullinkambi


最後はユニティポイント2倍キャンペーン。
こちらは初めてとなるキャンペーンで
エミネンス・レコードの目標達成時に得られるユニティポイントや、
モンスターを倒した際に得られるユニティポイントが2倍になるとの事。

ユニティポイントってちょっと稼ぎにくいのでこれは嬉しいですね。

(復帰者向け情報
 エミネンスレコード:
  デイリーミッションの様なもので
 (1日1回クリア出来るもの1度しかクリア出来ないもの、何度でもクリアできるもの等多彩。)
  クリアすると専用のポイント エミネンスポイントが貰える。
  エミネンスポイントは復帰者が恐らく最初に手にする事になる強力な武器群である
  エミネンス武器を交換できる他、防具やアイテム等と交換ができる。
 ユニティ:
  有名NPCが名代となり派閥を作ったもの。所属し活動する事によりユニティポイントを入手できる。
  エミネンスポイント同様、ユニティポイントを使用してアイテム等が交換できる他、
  過去、FFXIを賑わせたアノ有名NMの強力版と戦闘する権利を交換できる。)




と、なんだか書いてて訳がわからなくなるほどの多くのキャンペーンが開催されます。

僕の望みはただひとつ、
今回のキャンペーンを通じて少しでも多くの冒険者がヴァナ・ディールに復帰してくれる事です。

「ヴァナ・ディールの星唄」と言う大きな仕掛けが入るこのタイミング、
恐らくこれがFFXIがもう一度輝ける最後の可能性だと思っております。

大勢復帰したら何が変わるかは判りませんけれど、
少しでも長くヴァナ・ディールが続いていく為に、
僕に他の手段は思い浮かびません。

久しぶりに復帰しようか悩んでいる方、
興味本位で覗いてみたい方、どんな理由でも結構です!

気が向いたらヴァナ・ディールの地へ!

何卒、よろしくお願い致しますm(_ _)m;;






PC版FFXIインストールの際の注意です。

Windows版インストール(FFXI公式サイト)
からクライアントをダウンロードした後、
解凍後のクライアントのインストール前のファイル一式は、
念のため、日本語パスを含まない場所に置いてインストールを開始する事をオススメします。
(C:¥の直下等がオススメ。C:¥ユーザー¥の下など、「ユーザー」と言う日本語パスが入るので注意。
デスクトップもダメ。)


それとVista及びWindows7以降の方は以下のパッチを先に適用して下さい。
(パッチというかWin7向けPOLです。)

Microsoft® Windows Vista™ならびにMicrosoft® Windows 7™でファイナルファンタジーXIをお楽しみいただくために(FFXI公式サイト)


また、動作確認済みのグラフィックボードとドライバのバージョンも一読を。

動作環境インフォメーション(FFXI公式サイト)
ページ中盤以降にグラボ情報有り。


なお、グラフィックボードのドライバのバージョンを変更する場合、
一度アンインストール後にインストールする事をオススメいたします。


*そもそも動くのか手っ取り早く確認されたい方には
 以下から公式ベンチマークをダウンロードしての動作確認もお勧めいたします。
 (ただしベンチソフトが動作=必ずしもFFXIが遊べる訳では無いことにも注意です。)

FINAL FANTASY XI for Windowsオフィシャルベンチマークソフト3(FFXI公式サイト)


 

FFXI 
コメント
コメントを投稿
名前
タイトル
メール
URL
コメント
パスワード
管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
 

この記事にトラックバックする (FC2 blog user only!)
 
この記事へのトラックバック


カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


カウンター
AMAZON
  ご入用の際は是非、こちらから!
月別アーカイブ
記事検索フォーム
シリーズまとめ
アナログゲームライフロゴ
アナログゲームライフ
 ボードゲームやカードゲームを楽しく遊ぶ
 嗜好で至高な思考の日々。

艦これ戦記
艦これ戦記
 勝利を信じて戦った艦娘と提督、
 そして戦友(とも)達との物語。

MH3(トライ)冒険記
MH3(トライ)冒険記
 ココットの牙Naotenと、
 その仲間達の冒険の軌跡。

魔界通信(マカ通)
勇者のくせになまいきだ:3D
魔界通信(マカ通)

 破壊神様と私、こと魔王の
 愛と憎しみと酒と泪と男と女の物語。

Oblivion日記
Oblivion日記 (MANAの冒険)
 オブリビオンの世界から愛を込めて。
 冒険者MANAが綴るオリジナルの物語。

リンク
Sound Optimize
我が親友2x4氏のサイト。
ゲーム音楽等に使用するのにぴったりな楽曲を著作権フリーで使えるシリーズ、「Sword & Magic - 剣と魔法の世界」を展開中。
試聴も出来るので是非、サイトへ足をお運び下さい!また、氏のブログはディープな話題でいっぱい!
ブログはこちら→SineWaveに乗せてって
人気ページランキング