パンデミックやカタン、ドミニオンは少々プレイに時間がかかるので、
最近では軽量級のゲームを探索中のNaoten。

そこで大人数でも短時間で出来て盛り上がる、
パーティーゲームに最適と評判の6ニムトを買ってみた。

ニムト_01
巨匠Wクラマー作、1994年、ドイツカードゲーム大賞受賞。名作と名高いnimmt(ニムト)。

(以下、追記へ。)
 


今日の所はルールを覚える程度で数戦だけプレイ。
1~104までの数字が各1枚ずつ存在するカードを使用する。

ニムト_04
カードの図柄はこんな。数字の他、カードの上辺、下辺に牛のシンボルがある。この牛のマークの数が重要。

よくシャッフルして参加プレイヤーに10枚ずつ配布。
ついで縦に4枚、表向きに場に設置。
残りの山札はもう使わないのでゲームから除外。

毎回、全プレイヤーが手札から1枚、裏向きにカードを出す。
全員出し終わったらカードオープン。
カードの数字が小さい順に行動開始。

場に並べてある4枚のカードより大きく、
かつ、一番近い数字の右側にカードを配置する。

例えば場のカードが

4
39
43
80


41のカードを出した場合、

4
39 41
43
80


と配置する。

比較するのは絶えず各列の一番右だけ。
次のプレイヤーは赤字の数字と自分の出した数字を比較する。

4
39 41
43
80


ここで40のカードを出した場合は上から2番目ではなく、
一番上の4の右隣に置く。
39と41の間には差し込まないと言う事。

4 40
39 41
43
80


また1のカードを出した場合、
どの列よりも小さいので好きな列を1つ、全て引き取って
そこに1を配置する。

4 40
39 41
43
1


上は80を引き取って1を設置。
(39、41の列を選択して2枚引き取ってそこに1を配置しても良いが、
 基本的には少ない枚数引き取るほうが良い。)

引き取ったカードは手札ではなく自分の前に配置する。

またもう一つ、
各列には5枚までしかカードを設置できない。
6枚目を置こうとした場合、
その列を取り除き、6枚目を1枚目として設置する。

以下の時、

4 40
39 41
43 45 50 51 55
1


60を出したプレイヤーは本来55の右側に配置すべきだが
6枚目になってしまうので配置できない。

代わりに以下の様に60を配置し、

4 40
39 41
60
1


43 45 50 51 55のカードを自分の前に引き取る。

これを10ターン繰り返し、
最終的に引き取ったカードの牛のシンボルマーク数が一番少ないプレイヤーが勝利する。

端的に言えば牛を押し付け合うゲームである。


ざっと説明するとルールはこんな感じ。

何人居ても10ターンで終わるので早い。
(各プレイヤー10枚、場に4枚で開始し、
 セットには104枚カードが入っているので最大10人で遊べる。)

とりあえず数戦プレイしてみた。
結果はいい感じで敗北(ーー;

ニムト_03

引き取ったカードは1枚、牛のマークはたった1個の状態で38をプレイ。
結果として最後の最後で9(1)、19(1)、20(3)、21(1)、30(3)を引き取り、
(カッコ内は牛のシンボルマーク数)
牛10 対 牛6 で敗北した(;´д⊂)

まだ数戦しかしていませんが意外とこれ、奥が深いかもしれない。
特に公式追加ルールの1つ、
【戦略】を追加したら場のカードが限定されるので
運の要素が減って戦略性もアップする気がしますね。

【戦略】追加ルールは使用するカードを1~104から抽出するのではなく、
1からの連番の必要枚数の中から抽出してプレイする。
つまり2人で遊ぶ場合は1~24の数字24枚のみを使用してプレイ。
3人で遊ぶ場合は1~34の数字34枚のみを使用してプレイする。
こうする事により、まだ場に出ていない誰かが持っているカードが限定され作戦が立てやすくなる。


何にせよ4人以上の大人数でやるとすごく盛り上がりそうです。

今度、友人達が遊びに来る予定があるので、
その席でやりこんでみようと思うNaotenだったのでした。

よいアナログゲームライフを。
それではまた。





 

コメント
コメントを投稿
名前
タイトル
メール
URL
コメント
パスワード
管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
 

この記事にトラックバックする (FC2 blog user only!)
 
この記事へのトラックバック


カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


カウンター
AMAZON
  ご入用の際は是非、こちらから!
月別アーカイブ
記事検索フォーム
シリーズまとめ
アナログゲームライフロゴ
アナログゲームライフ
 ボードゲームやカードゲームを楽しく遊ぶ
 嗜好で至高な思考の日々。

艦これ戦記
艦これ戦記
 勝利を信じて戦った艦娘と提督、
 そして戦友(とも)達との物語。

MH3(トライ)冒険記
MH3(トライ)冒険記
 ココットの牙Naotenと、
 その仲間達の冒険の軌跡。

魔界通信(マカ通)
勇者のくせになまいきだ:3D
魔界通信(マカ通)

 破壊神様と私、こと魔王の
 愛と憎しみと酒と泪と男と女の物語。

Oblivion日記
Oblivion日記 (MANAの冒険)
 オブリビオンの世界から愛を込めて。
 冒険者MANAが綴るオリジナルの物語。

リンク
Sound Optimize
我が親友2x4氏のサイト。
ゲーム音楽等に使用するのにぴったりな楽曲を著作権フリーで使えるシリーズ、「Sword & Magic - 剣と魔法の世界」を展開中。
試聴も出来るので是非、サイトへ足をお運び下さい!また、氏のブログはディープな話題でいっぱい!
ブログはこちら→SineWaveに乗せてって
人気ページランキング