何かやりたい事がある、でも先立つモノがない。
そんな時に頼れそうなのがクラウドファンディングですが日本ではKickstarterほどデカイ所が無い。
そんな中、そこそこ大きな所を発見。
「READYFOR」と言うらしい。

https://readyfor.jp/
最近、カンブリア宮殿でも取り上げられたとの事で、
盛り上がっている雰囲気ですが、しかし手数料が高い。
Kickstarterが集まった資金の5%なのに対してREADYFORでは17%!!
この辺りが実に日本の企業って感じです(ーー;
(READYFORはプロジェクト1つ1つに担当者をつける事を売りにしてますので、
もちろん同じサービスと言う訳ではないのですが。)
他に有名な所ではCAMPFIRE、COUNTDOWN、WESYM等が20%と
20%を設定している所が多い様なので、それに比べれば安いのですけどね。
いっその事、手数料5%のクラウドファンディングを
日本で僕が立ち上げるってのはどうだって話ですよ!(大風呂敷
ふはは、それには先立つモノがないので
資金をクラウドファンディングしなくちゃ!!(本末転倒
(そもそもやるなら資格取る所からですけどね。)
今年はメイン業務以外に、
何か新しい事に挑戦したいと考えているNaotenだったのでした。
そんな時に頼れそうなのがクラウドファンディングですが日本ではKickstarterほどデカイ所が無い。
そんな中、そこそこ大きな所を発見。
「READYFOR」と言うらしい。

https://readyfor.jp/
最近、カンブリア宮殿でも取り上げられたとの事で、
盛り上がっている雰囲気ですが、しかし手数料が高い。
Kickstarterが集まった資金の5%なのに対してREADYFORでは17%!!
この辺りが実に日本の企業って感じです(ーー;
(READYFORはプロジェクト1つ1つに担当者をつける事を売りにしてますので、
もちろん同じサービスと言う訳ではないのですが。)
他に有名な所ではCAMPFIRE、COUNTDOWN、WESYM等が20%と
20%を設定している所が多い様なので、それに比べれば安いのですけどね。
いっその事、手数料5%のクラウドファンディングを
日本で僕が立ち上げるってのはどうだって話ですよ!(大風呂敷
ふはは、それには先立つモノがないので
資金をクラウドファンディングしなくちゃ!!(本末転倒
(そもそもやるなら資格取る所からですけどね。)
今年はメイン業務以外に、
何か新しい事に挑戦したいと考えているNaotenだったのでした。
>「READYFOR」と言うらしい。
(^-^;) これは・・・ 「民活導入の公益事業」プラットフォーム という感じで、
ちょっぴり (*´д`*)ハァハァ なゲーム TU KU RU ZE ☆ みたいな案件の入る余地ががが。
|-ω-) 「寄付」なのか 「完全受注生産」なのか 「小口金融」なのか、かなり絞って参入しないと、
雨後のタケノコのような先行 ・ 同時期参入組に埋もれて押し流されそうNE・・・
( ’、’) つ~か、この流れ、アレを思い出す・・・確か、ペニーお =◯)`д゚)・∵. 0エンスタートッ!
新年早々、問題発言で粛清される所だったのね。 (╹◡╹。)――――C_:(´ཀ`」 ∠):_ ~~ 17 % エ・・・