A small journey
昨日、親戚を送る為に少々遠出しました。

走行距離は20kmも増えるが到着は北ルートの方が早い。
昔は中央道から首都高を経由しての南回りルートが主流でしたが、
圏央道が開通して以降は北回りのルートも使用可能に。
(近くの青梅ICから圏央道に乗り込む。)
首都高を抜けないで済む分、
混雑もしないし細かくカーブする事も少ないしで
距離こそありましたが快適なドライブでした。
(以下、追記へ。)
僕の住む福生も中々に田舎ですが、
親戚の住む周辺はそれを軽く超えてくるレベルでした。

いわゆる田園風景。リアル「となりのトトロ」。
無事、親戚を送り届けた帰り道に
お腹が減ったので神崎の道の駅に立ち寄りました。

神崎と書いて「こうざき」と読む。
発酵の里と言う事でお酒やら麹やらが名産の様なので塩麹ラーメンを食す。


うまほー!
とろろ昆布、ワカメ、小松菜、チャーシュー、そして中央に麹。
あっさりしつつ、しっかり塩が効いており美味しかったです。
食後にアイス。
なんか日本酒アイスがウリらしいのですが、
もしアルコール分入ってると車だと問題あるのでプレーンなバニラ味にしました。

「道の駅」にあるくらいだし多分、アルコールは入っていないと思いますが…。

ソフトクリームに乾杯!!
美味かった!
という訳でそのまま復路を行くと
東京に近づくに連れて次第に雨脚が強まり最後には土砂降り(;´д⊂)
でもまぁどしゃぶりの雨の中のドライブもそれはそれでオツなものです。
たまには遠出も良いなぁと思いながら
途中狭山PAのグーツに立ち寄って晩飯を買い込みつつ
雨の西多摩を疾走して自宅へと急ぐNaotenだったのでした。

走行距離は20kmも増えるが到着は北ルートの方が早い。
昔は中央道から首都高を経由しての南回りルートが主流でしたが、
圏央道が開通して以降は北回りのルートも使用可能に。
(近くの青梅ICから圏央道に乗り込む。)
首都高を抜けないで済む分、
混雑もしないし細かくカーブする事も少ないしで
距離こそありましたが快適なドライブでした。
(以下、追記へ。)
僕の住む福生も中々に田舎ですが、
親戚の住む周辺はそれを軽く超えてくるレベルでした。

いわゆる田園風景。リアル「となりのトトロ」。
無事、親戚を送り届けた帰り道に
お腹が減ったので神崎の道の駅に立ち寄りました。

神崎と書いて「こうざき」と読む。
発酵の里と言う事でお酒やら麹やらが名産の様なので塩麹ラーメンを食す。


うまほー!
とろろ昆布、ワカメ、小松菜、チャーシュー、そして中央に麹。
あっさりしつつ、しっかり塩が効いており美味しかったです。
食後にアイス。
なんか日本酒アイスがウリらしいのですが、
もしアルコール分入ってると車だと問題あるのでプレーンなバニラ味にしました。

「道の駅」にあるくらいだし多分、アルコールは入っていないと思いますが…。

ソフトクリームに乾杯!!
美味かった!
という訳でそのまま復路を行くと
東京に近づくに連れて次第に雨脚が強まり最後には土砂降り(;´д⊂)
でもまぁどしゃぶりの雨の中のドライブもそれはそれでオツなものです。
たまには遠出も良いなぁと思いながら
途中狭山PAのグーツに立ち寄って晩飯を買い込みつつ
雨の西多摩を疾走して自宅へと急ぐNaotenだったのでした。