ドラゴンクエストライバルズ Naoten、着々とカードを揃える。
数日前にリセマラを終えたドラゴンクエストライバルズ。

リセマラで入手したレジェンドレア。
わたぼうとゾーマも目標にしていたがリセマラ時点では入手できなかった。
リセマラで入手したカードを中心にデッキを構築し
少しずつカードを拡充しつつ戦闘を重ね、デッキの調整を続けていた。
(以下、追記へ。)
キャラクターレベルを上げるとゴールドが手に入る。
そのゴールドを使えばパックが開けられる。
と言う訳で何度かパックを開けているとそれは訪れた。

キラバズズ!!
リセマラの時点でバズズを引いていた僕としては
キラにこだわらなければ分解出来る!!

ダブリのバズズ。
無論、こだわらないのでキラバズズを分解する!!
ついでにクリフトも分解する!
そしてリセマラで目標にしていたが入手できなかった
わたぼう と ゾーマのうち、ゾーマの方を錬成した。

レジェンドレアの錬成には錬金石が3000必用となる。
錬金石は不要なカードを分解すると入手できる。

作成!簡単でしょ?
なぜにわたぼうではなくゾーマから作ったかと言えば、
魔法使いは基本的に特技カード(使い切りのカード)をバシバシ打つスタイルの為、
自身の専用カードの中に使いやすいドロー系があり、
何度か戦う中で感じた限りそれらで十分間に合っていたと言う感じで
そこまでわたぼうを入手するのが急務であると思えなかったからである。
(わたぼうは相手も引けてしまうリスクもありますしね。)

魔法使い専用。特技カードをサーチ出来るマジックフライ。

同じく魔法使い専用の2枚ドローの特技カード。

こちらは共通に存在する優秀なドロー要員。まさに笑いが止まらない。
ゾーマをゲットして現状のレジェンドレアはこんな感じに。

まだ調整途中ではあるけれど現時点でのデッキはこんな感じ。

僕はMtGなどではバーンデッキ好きなのですが、
まだドラゴンクエストライバルズでは
特技カードだけで相手を焼き切るほど火力カードは充実していないので
終盤まで逃げ切りつつ勝利を目指すコントロール気味のデッキとなっています。
主な勝ち筋はバラモスだしてから
メラで4点、メラミで6点、メラゾーマで8点の相手本体への直接火力。
特にメラは後半は役立たずで手札に残りがちですが
消費MP0なのでバラモスだしたターンに打ててしまえるのは大きいと感じました。
(バラモスMP8なので、このくらいになると次の自ターンまで生き残ってない可能性高い。)
保険としてフィニッシャーゾーマ。
できればイオナズンやゴールデンスライムで
盤面を綺麗にしてから出したい所です。
その他、マリベルに関して。

これ使ってみて思ったんですけども、
MP7まで無償になるので選択肢としてはイオナズンまで撃てる事になりますが
MP7まで待ってから打つイオナズンと、
MP5の時点で打つイオナズンは全然違う気がします。
MP5のターンで打つからこそオーバーパワーのイオナズンになると思うのです。
(MP6やMP7で召喚されるモンスターはタフなのばっかりで焼ききれない!)

イオ系が相手プレイヤーまでダメージが届かないのが納得いかん!!
だからマリベルはMP5の時点で出す限り
盤面制圧の速度がゴールデンスライム以上だと思いました。
(カード2枚使ってるんですからそりゃそうなんでしょうけども。)
とまぁそんな感じでジョブを絞ることで
着々と強化されている感があるNaotenだったのでした。
おまけ。
バラモスの特技ダメージ+3が想像以上に強いので
げんじゅつし等の特技+系を多く採用し
みならいあくま や ようじゅつし を主体にした
変化球のバーンデッキもありなんじゃないかと思い始めています。

ブラスじいちゃん!!

軽くて良い。しかしこいつ見てるとキルバーン思い出す。

ようじゅつし の 圧力は 半端ない!

リセマラで入手したレジェンドレア。
わたぼうとゾーマも目標にしていたがリセマラ時点では入手できなかった。
リセマラで入手したカードを中心にデッキを構築し
少しずつカードを拡充しつつ戦闘を重ね、デッキの調整を続けていた。
(以下、追記へ。)
キャラクターレベルを上げるとゴールドが手に入る。
そのゴールドを使えばパックが開けられる。
と言う訳で何度かパックを開けているとそれは訪れた。

キラバズズ!!
リセマラの時点でバズズを引いていた僕としては
キラにこだわらなければ分解出来る!!

ダブリのバズズ。
無論、こだわらないのでキラバズズを分解する!!
ついでにクリフトも分解する!
そしてリセマラで目標にしていたが入手できなかった
わたぼう と ゾーマのうち、ゾーマの方を錬成した。

レジェンドレアの錬成には錬金石が3000必用となる。
錬金石は不要なカードを分解すると入手できる。

作成!簡単でしょ?
なぜにわたぼうではなくゾーマから作ったかと言えば、
魔法使いは基本的に特技カード(使い切りのカード)をバシバシ打つスタイルの為、
自身の専用カードの中に使いやすいドロー系があり、
何度か戦う中で感じた限りそれらで十分間に合っていたと言う感じで
そこまでわたぼうを入手するのが急務であると思えなかったからである。
(わたぼうは相手も引けてしまうリスクもありますしね。)

魔法使い専用。特技カードをサーチ出来るマジックフライ。

同じく魔法使い専用の2枚ドローの特技カード。

こちらは共通に存在する優秀なドロー要員。まさに笑いが止まらない。
ゾーマをゲットして現状のレジェンドレアはこんな感じに。

まだ調整途中ではあるけれど現時点でのデッキはこんな感じ。

僕はMtGなどではバーンデッキ好きなのですが、
まだドラゴンクエストライバルズでは
特技カードだけで相手を焼き切るほど火力カードは充実していないので
終盤まで逃げ切りつつ勝利を目指すコントロール気味のデッキとなっています。
主な勝ち筋はバラモスだしてから
メラで4点、メラミで6点、メラゾーマで8点の相手本体への直接火力。
特にメラは後半は役立たずで手札に残りがちですが
消費MP0なのでバラモスだしたターンに打ててしまえるのは大きいと感じました。
(バラモスMP8なので、このくらいになると次の自ターンまで生き残ってない可能性高い。)
保険としてフィニッシャーゾーマ。
できればイオナズンやゴールデンスライムで
盤面を綺麗にしてから出したい所です。
その他、マリベルに関して。

これ使ってみて思ったんですけども、
MP7まで無償になるので選択肢としてはイオナズンまで撃てる事になりますが
MP7まで待ってから打つイオナズンと、
MP5の時点で打つイオナズンは全然違う気がします。
MP5のターンで打つからこそオーバーパワーのイオナズンになると思うのです。
(MP6やMP7で召喚されるモンスターはタフなのばっかりで焼ききれない!)

イオ系が相手プレイヤーまでダメージが届かないのが納得いかん!!
だからマリベルはMP5の時点で出す限り
盤面制圧の速度がゴールデンスライム以上だと思いました。
(カード2枚使ってるんですからそりゃそうなんでしょうけども。)
とまぁそんな感じでジョブを絞ることで
着々と強化されている感があるNaotenだったのでした。
おまけ。
バラモスの特技ダメージ+3が想像以上に強いので
げんじゅつし等の特技+系を多く採用し
みならいあくま や ようじゅつし を主体にした
変化球のバーンデッキもありなんじゃないかと思い始めています。

ブラスじいちゃん!!

軽くて良い。しかしこいつ見てるとキルバーン思い出す。

ようじゅつし の 圧力は 半端ない!