新エリア「ウォークオブエコーズ」
ウォークオブエコーズについて新情報が発表された。
おぉぉ!!?
こ、これは…。
嬉しい事が多く書いてあります。
特に、専有ではない事や、
評価に応じて特典が得れたりロット権を得れる事。
ただ同時に、不安も多くよぎります。
それは、
カンパニエがそうであるように、
評価を多く獲得できるジョブと、
そうでないジョブの隔たりがある可能性です。
具体的に言えばソロれるジョブは高得点を稼ぎやすく、
そうでないジョブは、得点が稼げません。
(ソロで突入した際にソロが強いジョブが高得点…
はまったく問題ないのですけどね。)
パーティーメンバーの為に回復をしているのに、
評価が低かったりするのであれば、
白魔道士で行きたく無いと思ってしまう人も出てくるかもしれません。
だけど攻略に白魔道士が不可欠だったらどうでしょうか。
割を食う人が出てしまう。
パーティレベルで評価が行われるのであれば
この問題は解決すると思いますが、果たしてどうなるか…。
まったく新しいコンテンツの形態ですので、
不安も多いですが、
額面どおり受け取れば、少人数でも挑戦できる優良コンテンツですから、
まずは手放しで喜びたいところです(^^
ケットシーが馳せてるだけで挑戦できるのもGoodだねヨシオ君!
次回のバージョンアップでは、新エリア「ウォークオブエコーズ」の一部が開放され、高レベルプレイヤー向けの新たなバトルコンテンツの入口が設置されます。
ウォークオブエコーズにおけるバトルコンテンツについて
プレイヤーは、とあるモーグリの調査団のひとりとしてウォークオブエコーズへ足を踏み入れ、そこでバトルフィールドに通じる多数の入口を目にすることになります。最初に突入できる入口の数は限られていますが、プレイヤー同士が協力してクリアしていくことで、より強大なモンスターが待ち受ける、新たなバトルフィールドに挑戦できるようになります。
バトルフィールドについて
今回のバトルフィールドには占有の概念がなく、すでに他のPCが入室していても参加可能人数の範囲内であれば誰でも入室し、戦闘に加わることもできます。攻略が進行中のバトルフィールドに途中から加わることもできるので、一人からでも気軽に参加することが可能です。
特定のPCにモンスターが占有されることもないため、ビシージやカンパニエバトルのようにバトルフィールド内にいるPC全員で協力し、モンスターとの戦いに挑むことができます。
報酬について
バトルフィールドでは、報酬を手にする様々なチャンスがあります。
・モンスターを倒すと手に入るアイテムには、バトルフィールドに参加したPC全員でロットすることができます。
・制限時間内にすべてのモンスターを倒すことができればクリアとなり、報酬として宝箱が出現します。このとき、戦闘で一定以上の評価を得たPCはロット権を獲得できます。
・クリアした際、特に高い評価を得たPCにはそれぞれ追加の報酬が与えられます。
報酬の中にはレベル76以降の装備品を合成するためのアイテムなど、新たなアイテムも多数用意されています。どうぞご期待ください!
※ウォークオブエコーズに入るには、メインジョブのレベルが70以上で、「アルタナの神兵」ミッションを「ケット・シー、馳せる」まで進行している必要があります。
おぉぉ!!?
こ、これは…。
嬉しい事が多く書いてあります。
特に、専有ではない事や、
評価に応じて特典が得れたりロット権を得れる事。
ただ同時に、不安も多くよぎります。
それは、
カンパニエがそうであるように、
評価を多く獲得できるジョブと、
そうでないジョブの隔たりがある可能性です。
具体的に言えばソロれるジョブは高得点を稼ぎやすく、
そうでないジョブは、得点が稼げません。
(ソロで突入した際にソロが強いジョブが高得点…
はまったく問題ないのですけどね。)
パーティーメンバーの為に回復をしているのに、
評価が低かったりするのであれば、
白魔道士で行きたく無いと思ってしまう人も出てくるかもしれません。
だけど攻略に白魔道士が不可欠だったらどうでしょうか。
割を食う人が出てしまう。
パーティレベルで評価が行われるのであれば
この問題は解決すると思いますが、果たしてどうなるか…。
まったく新しいコンテンツの形態ですので、
不安も多いですが、
額面どおり受け取れば、少人数でも挑戦できる優良コンテンツですから、
まずは手放しで喜びたいところです(^^
ケットシーが馳せてるだけで挑戦できるのもGoodだねヨシオ君!
tag: FFXI