DMM ReBless(リブレス) サービス終了
DMMでサービス開始から幾ばくかプレイしていたブラウザゲームのReBless(リブレス)。
先程、15時のメンテ明けのタイミングでサービス終了が発表された。

サービス開始は2017/09/19。約7ヶ月でのサービス終了告知となった。
(以下、追記へ。)

結局ログインすらしなくなってポイント足らず、この子は解放できなかった。
サービス開始当初はマメな印象を受けた運営でしたが、
他のサービス終了ゲームのご多分に漏れず、
最後は数週間放置からのサービス終了告知だった様で、
どうしてこう、サービス終了が社内的に決まったタイミングで発表しないで
ユーザーに不安を与えたりその間に課金するユーザーへの配慮をしなかったり出来るのか、
(これはReBless運営だけではなくソシャゲ全般に言えますが)
毎度、良識を疑う訳であります(ーー;

ゲームシステム自体はユーザー介入度が高く、
戦略性もあり結構面白かったと記憶しておりましたが
イベントの周回数やキャラや武具の育成(同ユニット限凸)方式などで面倒な部分も多く、
また肝心のガチャが渋かったと言う致命的な部分もありました。

自動売却に設定されるレアリティのキャラがガチャから排出されまくるバランス。
これじゃ少なくとも課金はしたくない。

BOXイベントガチャの排出率を弄っている事が判明。
これにより運営のスタンスが解りこれが僕的引退の一因となった。
ReBless自体は離れて久しいですが
最近、ソシャゲ全般において「疲れ」を痛感し、
ブラゲー、スマホゲー問わず停滞ぎみだったこのタイミングでの
ユーザー放置のテンプレートの様なサービス終了劇を目の当たりにし
若干、心がすさんだNaotenだったのでした。

塔とかはアレでしたがDMMで人気ゲーになれる素養は十分にあった気がします。
アップデートの方向性や運営方針で失敗した様に思います。
また同種の業界でサービスを提供する可能性が僅かでもあるのならば、
去り際までキチッと真摯に対応するべき。放置とかもってのほか。
それが次回以降、ユーザーからの初期評価に繋がる。
なぜどの会社もそれが出来ないのか、本当に不思議でしょうがない。
先程、15時のメンテ明けのタイミングでサービス終了が発表された。

サービス開始は2017/09/19。約7ヶ月でのサービス終了告知となった。
(以下、追記へ。)

結局ログインすらしなくなってポイント足らず、この子は解放できなかった。
サービス開始当初はマメな印象を受けた運営でしたが、
他のサービス終了ゲームのご多分に漏れず、
最後は数週間放置からのサービス終了告知だった様で、
どうしてこう、サービス終了が社内的に決まったタイミングで発表しないで
ユーザーに不安を与えたりその間に課金するユーザーへの配慮をしなかったり出来るのか、
(これはReBless運営だけではなくソシャゲ全般に言えますが)
毎度、良識を疑う訳であります(ーー;

ゲームシステム自体はユーザー介入度が高く、
戦略性もあり結構面白かったと記憶しておりましたが
イベントの周回数やキャラや武具の育成(同ユニット限凸)方式などで面倒な部分も多く、
また肝心のガチャが渋かったと言う致命的な部分もありました。

自動売却に設定されるレアリティのキャラがガチャから排出されまくるバランス。
これじゃ少なくとも課金はしたくない。

BOXイベントガチャの排出率を弄っている事が判明。
これにより運営のスタンスが解りこれが僕的引退の一因となった。
ReBless自体は離れて久しいですが
最近、ソシャゲ全般において「疲れ」を痛感し、
ブラゲー、スマホゲー問わず停滞ぎみだったこのタイミングでの
ユーザー放置のテンプレートの様なサービス終了劇を目の当たりにし
若干、心がすさんだNaotenだったのでした。

塔とかはアレでしたがDMMで人気ゲーになれる素養は十分にあった気がします。
アップデートの方向性や運営方針で失敗した様に思います。
また同種の業界でサービスを提供する可能性が僅かでもあるのならば、
去り際までキチッと真摯に対応するべき。放置とかもってのほか。
それが次回以降、ユーザーからの初期評価に繋がる。
なぜどの会社もそれが出来ないのか、本当に不思議でしょうがない。