コーラ好きである僕。
本日17日はサクレのコーラ味の発売日と言う事で買ってきました。
(セブンイレブンで本日から発売開始。それ以外の場所での販売状況は解りません。)
そして食べました。

サクレと言えばレモン!コーラ味でも健在!
(以下、追記へ、)

それをぶった切って氷と一緒に食う!!
ラムネも入っててカリカリと美味しかったですし、
今日は特別暑いと感じる様な1日だったので、
一気に体が冷えて助かりました。
夏と言えばかき氷、かき氷と言えばサクレですね!
冷えると言えばAmazon Prime Day 2018。
いやー。なんなんスかねぇ。
これじゃ毎月やってるタイムセール祭りと変わらんクオリティじゃないですかねぇ。
一応、少し安くなってた500GBのSSDを買ったんですけど、
後から調べたら、NTT-Xストアの方が100円安かったと言うオチでした。
(今、NTT-Xストアでは、プライムデーに対抗してプライスデーと言うのをやってる。)

安いっちゃ安いけど、この商品に限らず、
「1年に1回、プライム会員限定」と言う謳い文句には完全に負けている割引率。
(目玉の1つのゲーミングPCも結局15万もしたのでスルーでした。)
ただ、99円で4ヶ月入れるAmazon Music Unlimitedは
大変良いキャンペーンだったのでこれは加入しました。

これ。

無事加入。
そしたら!!そしたらね!!!
ミスチルの曲があったんですよ!!

「ストリーミング再生」となっているのがAmazon Music Unlimited対応の証。
確かに第一報ではAmazonには対応していなかったハズで、
その事を嘆く記事を過去に書いておりますが、
ちょっと調べてみたら、
他の音楽配信サイトから遅れること8日後には
Amazonでも配信を開始していた様なのです。
入って分かった嬉しい誤算でした。
ただ、AmazonEchoDot経由でミスチルのベスト盤的位置づけである
とあるアルバムを再生しようとしても認識してくれませんでした。
というのも、アルバムタイトルが独特なのです。
これをアレクサに、口頭で再生を伝えても認識してくれません。
そもそも、これなんて言うのが正解なのかも解りません。
みすたーちるどれん までは良いとして
いちきゅうきゅうろく にーまるまるまる?
せんきゅうひゃくきゅうじゅうろく にせん?
真ん中のハイフンは読む?読まない??
みすたーちるどれん せんきゅうひゃくきゅうじゅうろく にせん
みすたーちるどれん せんきゅうひゃくきゅうじゅうろく はいふん にせん
みすたーちるどれん せんきゅうひゃくきゅうじゅうろく から にせん
全部無反応でしたorz
そこで苦肉の策として
それぞれのアルバムの収録曲を自作した4つのプレイリストにぶち込みました。
可読性の高い、短めのタイトルをつけて。

プレイリスト名、最初はミスチル1とかミスチル2とかにしていたけどそれだとダメだった。
数字の読み方があやふやなのかも知れないので漢字でカチッとさせた。
(プレイリスト名から溢れ出る「なんでもない様な事が幸せだった」感。)
うわー。
聞きたいミスチルの曲名やアルバム名を言うだけで部屋に流れるこの幸福感。
ヤバス。超ヤバス(;´д⊂)
と言う訳で、
珍しくゲームのネタが一切無い感じで雑記を終える僕なのでした。
本日17日はサクレのコーラ味の発売日と言う事で買ってきました。
(セブンイレブンで本日から発売開始。それ以外の場所での販売状況は解りません。)
そして食べました。

サクレと言えばレモン!コーラ味でも健在!
(以下、追記へ、)

それをぶった切って氷と一緒に食う!!
ラムネも入っててカリカリと美味しかったですし、
今日は特別暑いと感じる様な1日だったので、
一気に体が冷えて助かりました。
夏と言えばかき氷、かき氷と言えばサクレですね!
冷えると言えばAmazon Prime Day 2018。
いやー。なんなんスかねぇ。
これじゃ毎月やってるタイムセール祭りと変わらんクオリティじゃないですかねぇ。
一応、少し安くなってた500GBのSSDを買ったんですけど、
後から調べたら、NTT-Xストアの方が100円安かったと言うオチでした。
(今、NTT-Xストアでは、プライムデーに対抗してプライスデーと言うのをやってる。)

安いっちゃ安いけど、この商品に限らず、
「1年に1回、プライム会員限定」と言う謳い文句には完全に負けている割引率。
(目玉の1つのゲーミングPCも結局15万もしたのでスルーでした。)
ただ、99円で4ヶ月入れるAmazon Music Unlimitedは
大変良いキャンペーンだったのでこれは加入しました。

これ。

無事加入。
そしたら!!そしたらね!!!
ミスチルの曲があったんですよ!!

「ストリーミング再生」となっているのがAmazon Music Unlimited対応の証。
確かに第一報ではAmazonには対応していなかったハズで、
その事を嘆く記事を過去に書いておりますが、
ちょっと調べてみたら、
他の音楽配信サイトから遅れること8日後には
Amazonでも配信を開始していた様なのです。
入って分かった嬉しい誤算でした。
ただ、AmazonEchoDot経由でミスチルのベスト盤的位置づけである
とあるアルバムを再生しようとしても認識してくれませんでした。
というのも、アルバムタイトルが独特なのです。
・Mr.Children 1992-1995
・Mr.Children 1996-2000
・Mr.Children 2001-2005 <micro>
・Mr.Children 2005-2010 <macro>
・Mr.Children 1996-2000
・Mr.Children 2001-2005 <micro>
・Mr.Children 2005-2010 <macro>
これをアレクサに、口頭で再生を伝えても認識してくれません。
そもそも、これなんて言うのが正解なのかも解りません。
みすたーちるどれん までは良いとして
いちきゅうきゅうろく にーまるまるまる?
せんきゅうひゃくきゅうじゅうろく にせん?
真ん中のハイフンは読む?読まない??
みすたーちるどれん せんきゅうひゃくきゅうじゅうろく にせん
みすたーちるどれん せんきゅうひゃくきゅうじゅうろく はいふん にせん
みすたーちるどれん せんきゅうひゃくきゅうじゅうろく から にせん
全部無反応でしたorz
そこで苦肉の策として
それぞれのアルバムの収録曲を自作した4つのプレイリストにぶち込みました。
可読性の高い、短めのタイトルをつけて。

プレイリスト名、最初はミスチル1とかミスチル2とかにしていたけどそれだとダメだった。
数字の読み方があやふやなのかも知れないので漢字でカチッとさせた。
(プレイリスト名から溢れ出る「なんでもない様な事が幸せだった」感。)
うわー。
聞きたいミスチルの曲名やアルバム名を言うだけで部屋に流れるこの幸福感。
ヤバス。超ヤバス(;´д⊂)
と言う訳で、
珍しくゲームのネタが一切無い感じで雑記を終える僕なのでした。