Humble Ci Games Bundle
昨夜より、HumbleBundleにて新しいバンドル
「Humble Ci Games Bundle」の寄付受付を開始しています。

Humble Ci Games Bundle
https://www.humblebundle.com/games/cigames-bundle
Ci Gamesバンドルと言う事でCI Games社が
パブリッシャーを行った作品がバンドルされております。
(以下、追記へ。)
バンドルの各価格帯に含まれるゲームは以下。
うーん。
記事書くか迷ったくらいでかなりビミョーなバンドルの様に感じます。
収録総ゲーム数が少ない上に
平均価格帯のゲームがおま国で全滅なのが致命的で、
目玉のSniperシリーズも評価が余り高くありません。
(3作目はスナイパーと言うタイトルなのに交戦距離が近すぎたり
UIが悪かったりバグが多かったりが原因っぽい?)
ただ$1以上帯は評価が良い「Combat Wings: Battle of Britain」も含まれますし
購入を検討しても良いかも知れません。
($15以上帯はともかく、
おま国ゲームしか含まれない平均価格以上帯は間違っても買わない様に。)
バンドル販売期間は本日よりおよそ2週間です。
少し話は変わりますが、
最近、HumbleBundleは以前ほどバンドルを売らなくなりましたね。
個人的な見解では「HumbleMonthlyを売りたいんじゃないのかしら?」
と思っていますが、実際のところはどうなんでしょうかね。
「Humble Ci Games Bundle」の寄付受付を開始しています。

Humble Ci Games Bundle
https://www.humblebundle.com/games/cigames-bundle
Ci Gamesバンドルと言う事でCI Games社が
パブリッシャーを行った作品がバンドルされております。
Humble Bundle(ハンブルバンドル)とは、PCゲームやモバイルゲーム、電子書籍や音楽といったデジタルコンテンツのダウンロード販売サイトおよび企業である。 Pay what you want(支払いたい分だけ支払う)方式によるバンドル販売を特徴とし、販売で得られた収益はゲーム開発者だけでなく複数のチャリティー団体に寄付される。
─ Wikipediaより
(以下、追記へ。)
バンドルの各価格帯に含まれるゲームは以下。
$1以上帯
・Sniper: Ghost Warrior Gold Edition
狙撃FPSシリーズの1st作品。
Steamでの評価は「賛否両論」。定価は798円。
有志による日本語化MOD有り。
Goldはゲーム本体+マップDLC+拡張DLC込みのもの。
Goldではない無印版は日本ではおま国ですが、Gold版は買える模様?
賛否両論の理由としてはゲーム性云々の前に
バグ多発で動かない事が原因っぽい?
(2010年のゲームなのでOS依存関係かも。)
・Chronicles of Mystery: The Scorpio Ritual
探索型ポイントクリックアドベンチャー。
評価は「好評」。日本語非対応。定価は498円。
会話が多そうなスタイルですが、英語オンリーなのが厳しいですかねぇ。
・Combat Wings: Battle of Britain
第二次大戦フライトシミュレーター。
評価は「非常に好評」。定価は498円。
日本語非対応ですがゲーム性的にはそこまで問題ないかも?
平均価格以上帯
・Lords of the Fallen - Game of the Year Edition
おま国です。入手してもキーを有効化出来ない可能性が高いので注意です。
・Sniper: Ghost Warrior 2 Collector's Edition
シリーズ2作目。
こちらもおま国です;;
・Sniper Ghost Warrior 2: World Hunter Pack
Sniper: Ghost Warrior 2 Collector's EditionのDLCですが、
こちら、HumbleBundle上ではおま国扱いされていませんが、
STEAM上ではおま国です。
$15以上帯
・Sniper Ghost Warrior 3
狙撃あり近接戦闘ありステルス戦ありFPSのシリーズ3作目。
公式日本語対応。しかし評価は低めで「賛否両論」。定価1,999円
(最近の評価は「ほぼ不評」。)
・Sniper Ghost Warrior 3 - Multiplayer Map Pack
前項Sniper Ghost Warrior 3のオン用マップセットDLC。
定価519円。
・Sniper: Ghost Warrior Gold Edition
狙撃FPSシリーズの1st作品。
Steamでの評価は「賛否両論」。定価は798円。
有志による日本語化MOD有り。
Goldはゲーム本体+マップDLC+拡張DLC込みのもの。
Goldではない無印版は日本ではおま国ですが、Gold版は買える模様?
賛否両論の理由としてはゲーム性云々の前に
バグ多発で動かない事が原因っぽい?
(2010年のゲームなのでOS依存関係かも。)
・Chronicles of Mystery: The Scorpio Ritual
探索型ポイントクリックアドベンチャー。
評価は「好評」。日本語非対応。定価は498円。
会話が多そうなスタイルですが、英語オンリーなのが厳しいですかねぇ。
・Combat Wings: Battle of Britain
第二次大戦フライトシミュレーター。
評価は「非常に好評」。定価は498円。
日本語非対応ですがゲーム性的にはそこまで問題ないかも?
平均価格以上帯
・Lords of the Fallen - Game of the Year Edition
おま国です。入手してもキーを有効化出来ない可能性が高いので注意です。
・Sniper: Ghost Warrior 2 Collector's Edition
シリーズ2作目。
こちらもおま国です;;
・Sniper Ghost Warrior 2: World Hunter Pack
Sniper: Ghost Warrior 2 Collector's EditionのDLCですが、
こちら、HumbleBundle上ではおま国扱いされていませんが、
STEAM上ではおま国です。
$15以上帯
・Sniper Ghost Warrior 3
狙撃あり近接戦闘ありステルス戦ありFPSのシリーズ3作目。
公式日本語対応。しかし評価は低めで「賛否両論」。定価1,999円
(最近の評価は「ほぼ不評」。)
・Sniper Ghost Warrior 3 - Multiplayer Map Pack
前項Sniper Ghost Warrior 3のオン用マップセットDLC。
定価519円。
うーん。
記事書くか迷ったくらいでかなりビミョーなバンドルの様に感じます。
収録総ゲーム数が少ない上に
平均価格帯のゲームがおま国で全滅なのが致命的で、
目玉のSniperシリーズも評価が余り高くありません。
(3作目はスナイパーと言うタイトルなのに交戦距離が近すぎたり
UIが悪かったりバグが多かったりが原因っぽい?)
ただ$1以上帯は評価が良い「Combat Wings: Battle of Britain」も含まれますし
購入を検討しても良いかも知れません。
($15以上帯はともかく、
おま国ゲームしか含まれない平均価格以上帯は間違っても買わない様に。)
バンドル販売期間は本日よりおよそ2週間です。
少し話は変わりますが、
最近、HumbleBundleは以前ほどバンドルを売らなくなりましたね。
個人的な見解では「HumbleMonthlyを売りたいんじゃないのかしら?」
と思っていますが、実際のところはどうなんでしょうかね。
tag: STEAMHumbleBundle