今月24日発売のアナログゲーム、グリッズルドが届きました。

内容物の割に箱は大きめ。
プレイ人数は2~5人。
プレイ時間は30分前後との事。
(以下、追記へ。)
グリッズルドの商品説明は以下。
村の幼馴染であるオッサン衆が協力して戦争を生き抜く。
どうでしょう、設定だけで大変期待が持てる感じですよね。
国内でのレビューは少なく、
また1回取説を読んだだけでまだルールを理解しきれていませんが、
基本的には手札を減らしまくれば良くて、
ギリギリまでカードをプレイして無事に戦場から撤退、を繰り返す感じです。
しかし同一タグのカードが場に3つ以上並ぶと失敗になるので
ただカードを切れば良いと言う訳ではありません。
味方の手札や既に出ているカードを除去するギミック
(すなわちこれが幼馴染同士の助け合いを意味)もある様なので
これらを駆使しながらカードを出し続ける訳ですが
各自の手持ちカードの内容は秘匿情報となるので
(戦況に邪魔をされ助け合いもままならない状況を再現?)
リアルに言葉に出さずとも如何に幼馴染を理解できているかが勝利への鍵でしょうか。
ちなみに、かなりクリア難易度は高いらしいですよ。
ワクワクしますね。
(海外では拡張も発売しており、それを足すと若干マイルドな難易度になるそうです。)
僕はこのゲームをAmazonにて2,454円で買いましたが
既に転売ヤーに抑えられている様です。

定価は2,700円。
次のゲーム会で遊んでみたいと思いますので
レビューはその時に。

取説の裏のイラストがじんわりと心を打つ。
(箱に描かれたオッサン衆の若かりし頃。)
良いアナログゲームライフを!
それではまた。

内容物の割に箱は大きめ。
プレイ人数は2~5人。
プレイ時間は30分前後との事。
(以下、追記へ。)
グリッズルドの商品説明は以下。
『グリッズルド』は第一次世界大戦を舞台とした協力型カードゲーム。
プレイヤー達は村の幼馴染となり、地獄の様な戦地へ赴き、生きて帰ることが目的となります。
そして、ミッションをクリアしていくことで、戦争が終わるよう目指します。
しかし、試練を乗り越えていく上で戦況は悪化し、兵士たちには様々なトラウマが発症し始めます。
試練を乗り越え、互いにサポートし合いながらトラウマを克服し、戦況を打破しましょう。
ゲームの登場人物の中には実在した人々もいます。
また制作にたずさわった人々の先祖もいる本作は、非常に没入感のあるものとなっています。
戦争の悲惨さや残酷さを個々の兵士の目線で体感できる本作。
戦争が終わり平和が訪れたときの感動は他のゲームでは味わえないものとなっています。
プレイヤー達は村の幼馴染となり、地獄の様な戦地へ赴き、生きて帰ることが目的となります。
そして、ミッションをクリアしていくことで、戦争が終わるよう目指します。
しかし、試練を乗り越えていく上で戦況は悪化し、兵士たちには様々なトラウマが発症し始めます。
試練を乗り越え、互いにサポートし合いながらトラウマを克服し、戦況を打破しましょう。
ゲームの登場人物の中には実在した人々もいます。
また制作にたずさわった人々の先祖もいる本作は、非常に没入感のあるものとなっています。
戦争の悲惨さや残酷さを個々の兵士の目線で体感できる本作。
戦争が終わり平和が訪れたときの感動は他のゲームでは味わえないものとなっています。
村の幼馴染であるオッサン衆が協力して戦争を生き抜く。
どうでしょう、設定だけで大変期待が持てる感じですよね。
国内でのレビューは少なく、
また1回取説を読んだだけでまだルールを理解しきれていませんが、
基本的には手札を減らしまくれば良くて、
ギリギリまでカードをプレイして無事に戦場から撤退、を繰り返す感じです。
しかし同一タグのカードが場に3つ以上並ぶと失敗になるので
ただカードを切れば良いと言う訳ではありません。
味方の手札や既に出ているカードを除去するギミック
(すなわちこれが幼馴染同士の助け合いを意味)もある様なので
これらを駆使しながらカードを出し続ける訳ですが
各自の手持ちカードの内容は秘匿情報となるので
(戦況に邪魔をされ助け合いもままならない状況を再現?)
リアルに言葉に出さずとも如何に幼馴染を理解できているかが勝利への鍵でしょうか。
ちなみに、かなりクリア難易度は高いらしいですよ。
ワクワクしますね。
(海外では拡張も発売しており、それを足すと若干マイルドな難易度になるそうです。)
僕はこのゲームをAmazonにて2,454円で買いましたが
既に転売ヤーに抑えられている様です。

定価は2,700円。
次のゲーム会で遊んでみたいと思いますので
レビューはその時に。

取説の裏のイラストがじんわりと心を打つ。
(箱に描かれたオッサン衆の若かりし頃。)
良いアナログゲームライフを!
それではまた。