初ブロンコ
本日は午前中からマンションの理事会があり少々疲れつつも
お昼は昭島のブロンコビリーへ。

とてもよく晴れてました。
この道(写真で右に写ってる)はちょいちょい通るのですが、
ブロンコビリーに入店するのは実は初めてでございました。
(以下、追記へ。)
今のオススメは以下のメニューとの事で、
牡蠣食いてえ!!っとかなり悩んだのですが、

結局、注文したのは「極炭焼きブロンコハンバーグ&やわらか炭焼きランチステーキ」。

右のステーキの周りにモンワー!と漂う煙にお気づきであろうか。
ビッグボーイの俵バーグに似た感じの円筒上のハンバーグを、
やはりビッグボーイ同様、店員さんが席で真っ二つに切ってくれます。
ステーキはミディアムにしたのでなかなか柔らかくて僕好みの味。
そしてハンバーグは肉汁が多く表面が硬めな為、
かじるまでその肉汁が閉じ込められておりかなりジュースィー。
ディナーは結構するので僕の様な庶民には手が出ませんが、
ランチはディナーに比べるとかなり安いので、行くなら是非ともランチがおすすめです。

ハロウィンも近いと言う事でかパンプキンヘッドの伝票入れが印象的でした。
ふと思ったのですがブロンコビリーってBroncoBillyって書きますが、
ビッグボーイはBigBoyで、いずれも略すとBBですよね。
どちらもステーキとハンバーグのお店でサラダバーあるしBB繋がりだし
もしかして運営母体が一緒のお店なのかな??
と深読みして料理が来るまでの間にネットで調べるもどうも全然違う成り立ちの様。
ブロンコは1978年に名古屋で開業したステーキ屋が祖で、
ビッグボーイは1936年にカリフォルニアで開業したハンバーガー屋が祖との事。
そんなまったく違う発祥なのに共通点の多い不思議。
肉汁をたっぷり堪能しながらそんな謎を噛みしめるNaotenだったのでした。
関連サイト
ステーキ・ハンバーグのブロンコビリー(公式)
お昼は昭島のブロンコビリーへ。

とてもよく晴れてました。
この道(写真で右に写ってる)はちょいちょい通るのですが、
ブロンコビリーに入店するのは実は初めてでございました。
(以下、追記へ。)
今のオススメは以下のメニューとの事で、
牡蠣食いてえ!!っとかなり悩んだのですが、

結局、注文したのは「極炭焼きブロンコハンバーグ&やわらか炭焼きランチステーキ」。

右のステーキの周りにモンワー!と漂う煙にお気づきであろうか。
ビッグボーイの俵バーグに似た感じの円筒上のハンバーグを、
やはりビッグボーイ同様、店員さんが席で真っ二つに切ってくれます。
ステーキはミディアムにしたのでなかなか柔らかくて僕好みの味。
そしてハンバーグは肉汁が多く表面が硬めな為、
かじるまでその肉汁が閉じ込められておりかなりジュースィー。
ディナーは結構するので僕の様な庶民には手が出ませんが、
ランチはディナーに比べるとかなり安いので、行くなら是非ともランチがおすすめです。

ハロウィンも近いと言う事でかパンプキンヘッドの伝票入れが印象的でした。
ふと思ったのですがブロンコビリーってBroncoBillyって書きますが、
ビッグボーイはBigBoyで、いずれも略すとBBですよね。
どちらもステーキとハンバーグのお店でサラダバーあるしBB繋がりだし
もしかして運営母体が一緒のお店なのかな??
と深読みして料理が来るまでの間にネットで調べるもどうも全然違う成り立ちの様。
ブロンコは1978年に名古屋で開業したステーキ屋が祖で、
ビッグボーイは1936年にカリフォルニアで開業したハンバーガー屋が祖との事。
そんなまったく違う発祥なのに共通点の多い不思議。
肉汁をたっぷり堪能しながらそんな謎を噛みしめるNaotenだったのでした。
関連サイト
ステーキ・ハンバーグのブロンコビリー(公式)