雑記
先日、会員登録したモノタロウから
車のフロアマットを止めるパーツを購入しました。

ダイハツ純正部品。
数年前に運転席の上記パーツが破損して、
フロアマットが足元で動いてしまうようになり、
ディーラーに持っていくも「修理できません」の一点張り。
運転席ですから、
万が一マットがずれてブレーキの後ろに挟まってブレーキが踏み込めなくなっては一大事で、
普段運転する時はマットの位置を非常に気にしながら運転しておりましたが、
たぶん、このパーツでマットを固定できるハズです。

ネットを調べるもこの純正パーツを取り扱っているお店が全然見つからず、
ようやく見つけたのがモノタロウで、それがそもそものモノタロウ会員登録理由でした。
(VICTORINOXはその副産物でした。)
(以下、追記へ。)
RDR2発売しましたね。
僕も含め僕の友人たちが購入を様子見したゲームですが、
そんな中、ココ氏は発売前に予約購入に踏み切り、
メタスコアや一夜明けての各所での評価を見れば僕らの中で一番の慧眼だったかと思います。

なんか死にまくってるらしいですが、相当面白い様ですよ。
話変わって忙しい結果手付かずのブラゲですが、
昨日、25日からX-Overdの完全無料化が開始された様です。
ログインできてないので詳細は分かりませんが
恐らくHecatonCave(ヘカトンケイブ)なのでしょう。
PCの演算能力を利用される=CPUの負荷が高まる
=消費電力が上がる=電気代が高くなる
という弊害はあるかも知れませんがまぁ現金を直接払うよりはマシでしょうか。
ガチャ無料や新コンテンツもある様なので
忙しさが一段落したらログインしてみようかな。
昨日と言えば、
PS4とSwitch向けに昨日発売した「ぷよぷよeスポーツ」。
11月30日までの期間限定で500円だそうです。
(定価は1,999円。)

eスポーツ向けのソフトという事で
CPU戦やローカル、及びオンラインにおける各種対人戦モードに特化しており
ストーリーモードみたいなものは無い様ですが、
ちょっとぷよりたい方にはお値段も手頃で最適ではないでしょうか。

4人同時に遊べるモードは良いね。
僕は残念ながらぷよぷよはあんまり上手くないのですが、
この値段なら自宅で遊ぶパーティーゲーとして買っておいても良いかなって考えております。

最後は僕的には中々衝撃的だった話題。
Sid Meier’s CivilizationやStellaris、Hearts of Ironなどの
4xストラテジーゲームで知られるParadox社がボードゲームに参入するらしい。
この話題自体は既報だった様なのですが、
僕は今回のSPIEL'18関連のニュースで初めて知りました。
元々4xストラテジーってボードゲームと非常に親和性が高いシステムですから、
4xストラテジーゲームを作り続けるParadoxならば当然の帰結なのかも知れませんね。
あまり金額が高くなく(1万超えない程度で)、
完成度の高いゲームが遊べたら嬉しいですね。
車のフロアマットを止めるパーツを購入しました。

ダイハツ純正部品。
数年前に運転席の上記パーツが破損して、
フロアマットが足元で動いてしまうようになり、
ディーラーに持っていくも「修理できません」の一点張り。
運転席ですから、
万が一マットがずれてブレーキの後ろに挟まってブレーキが踏み込めなくなっては一大事で、
普段運転する時はマットの位置を非常に気にしながら運転しておりましたが、
たぶん、このパーツでマットを固定できるハズです。

ネットを調べるもこの純正パーツを取り扱っているお店が全然見つからず、
ようやく見つけたのがモノタロウで、それがそもそものモノタロウ会員登録理由でした。
(VICTORINOXはその副産物でした。)
(以下、追記へ。)
RDR2発売しましたね。
僕も含め僕の友人たちが購入を様子見したゲームですが、
そんな中、ココ氏は発売前に予約購入に踏み切り、
メタスコアや一夜明けての各所での評価を見れば僕らの中で一番の慧眼だったかと思います。

なんか死にまくってるらしいですが、相当面白い様ですよ。
話変わって忙しい結果手付かずのブラゲですが、
昨日、25日からX-Overdの完全無料化が開始された様です。
【完全無料化サービス開始】マスターお待たせしました! いよいよ本日から新X-Overdの出航です(`・ω・´)ゞ 新たなコンテンツ「サルベージ」や「アナザーダンジョン」などが実装! ★最大120連ガチャ無料★などのキャンペーンも開催中!ぜひ遊んでくださいねっ☆彡 https://t.co/PDV4Pgq2eX #X_Overd pic.twitter.com/jFFS08kAqw
— 【DMM】X-Overd_ノエル (@X_Overd_STAFF) 2018年10月25日
ログインできてないので詳細は分かりませんが
恐らくHecatonCave(ヘカトンケイブ)なのでしょう。
スマイルメーカーのオンラインゲームパブリッシャ向けサービス「HecatonCave」&第1弾導入タイトル「Idle Explorer」発表会レポート https://t.co/g5SwME0kyX pic.twitter.com/yZZaaQpFv0
— 4Gamer (@4GamerNews) 2018年8月6日
PCの演算能力を利用される=CPUの負荷が高まる
=消費電力が上がる=電気代が高くなる
という弊害はあるかも知れませんがまぁ現金を直接払うよりはマシでしょうか。
ガチャ無料や新コンテンツもある様なので
忙しさが一段落したらログインしてみようかな。
昨日と言えば、
PS4とSwitch向けに昨日発売した「ぷよぷよeスポーツ」。
11月30日までの期間限定で500円だそうです。
(定価は1,999円。)

eスポーツ向けのソフトという事で
CPU戦やローカル、及びオンラインにおける各種対人戦モードに特化しており
ストーリーモードみたいなものは無い様ですが、
ちょっとぷよりたい方にはお値段も手頃で最適ではないでしょうか。

4人同時に遊べるモードは良いね。
僕は残念ながらぷよぷよはあんまり上手くないのですが、
この値段なら自宅で遊ぶパーティーゲーとして買っておいても良いかなって考えております。

最後は僕的には中々衝撃的だった話題。
Sid Meier’s CivilizationやStellaris、Hearts of Ironなどの
4xストラテジーゲームで知られるParadox社がボードゲームに参入するらしい。
[SPIEL'18]あのParadox Interactiveが,ついにボードゲームに参入。その意図と開発状況を聞いた https://t.co/MJEb39Qz76 pic.twitter.com/dWKl7vmMdW
— 4Gamer (@4GamerNews) 2018年10月26日
この話題自体は既報だった様なのですが、
僕は今回のSPIEL'18関連のニュースで初めて知りました。
元々4xストラテジーってボードゲームと非常に親和性が高いシステムですから、
4xストラテジーゲームを作り続けるParadoxならば当然の帰結なのかも知れませんね。
あまり金額が高くなく(1万超えない程度で)、
完成度の高いゲームが遊べたら嬉しいですね。