僕も所持しているカナイセイジ氏のLove Letter。

以前、アピさん&プリさんと3人でプレイした時の写真。
このゲームはシンプルでとっかかりやすいゲームの為、
根強く人気があるゲームだと思います。
(初手等、少々運の要素が強い部分もありますがそこも良いアクセントなのでしょう。)
(以下、追記へ。)
邪魔者をかいくぐり恋文を姫様に届けると言うストーリーがあり、
この題材は色々なものと置換可能な事もあり、
その後も様々なバリエーションが発売されました。
例えばシステムをそのままに絵をケン・ニイムラ氏が手がけたラブレター ケン・ニイムラ版。

ほんわか温かみのあるイラストに。
現在ではプレ値で取引されており購入しなかった事を激しく後悔した
特装版コミック付録の「宝石の国」カードゲーム。

こちらもシステムはラブレターとほぼ同じとの事。
ホロ加工されたスーパーキレイな描き下ろしイラストがヤバス。
和のテイストで描かれたイラストが好印象の
「ラブレター Love letter ―恋文―」。

和姫、最高です。
まさかのホビットとのコラボラブレター、「ラブレター ホビット-決戦のゆくえ」。

基本的には海外で売られています。
海外向けのプレミアム版、「Love Letter Premium」。
(8人まで対応の豪華仕様。)

濃ゆい!
海外向けに若干勘違いした感じの和テイストで出した
「Love Letter: Legend of The Five Rings」。

え?和??
ラブレターは基本2~4人用ですが拡張ルールにより6人まで対応し、
また狂気カードシステムが追加された意欲作「ラブクラフトレター」。

評判良いので欲しい。
そしてなぜかゲームセンターCXとコラボし2月8日発売予定の「有野課長のLoveLetter」。

まさか課長とまでコラボするとは!!
もしかしたら僕が知らないだけで他のラブレターもあるかも?
とにかく想像を超えるバリエーションで、
まるで会社名を入れられるカレンダーの様に、
(お金さえ払えば)ノベルティグッズとしていつか誰でも
自分の好きなデザインでラブレターが遊べる日が来るのではと、
そんな未来を夢想する僕なのでした。
貴方もお一つラブレター、如何でしょうか?
良いアナログゲームライフを。
それではまた。
とにかく凄いバリエーション量でビビる。

以前、アピさん&プリさんと3人でプレイした時の写真。
このゲームはシンプルでとっかかりやすいゲームの為、
根強く人気があるゲームだと思います。
(初手等、少々運の要素が強い部分もありますがそこも良いアクセントなのでしょう。)
(以下、追記へ。)
邪魔者をかいくぐり恋文を姫様に届けると言うストーリーがあり、
この題材は色々なものと置換可能な事もあり、
その後も様々なバリエーションが発売されました。
例えばシステムをそのままに絵をケン・ニイムラ氏が手がけたラブレター ケン・ニイムラ版。

ほんわか温かみのあるイラストに。
現在ではプレ値で取引されており購入しなかった事を激しく後悔した
特装版コミック付録の「宝石の国」カードゲーム。

こちらもシステムはラブレターとほぼ同じとの事。
ホロ加工されたスーパーキレイな描き下ろしイラストがヤバス。
和のテイストで描かれたイラストが好印象の
「ラブレター Love letter ―恋文―」。

和姫、最高です。
まさかのホビットとのコラボラブレター、「ラブレター ホビット-決戦のゆくえ」。

基本的には海外で売られています。
海外向けのプレミアム版、「Love Letter Premium」。
(8人まで対応の豪華仕様。)

濃ゆい!
海外向けに若干勘違いした感じの和テイストで出した
「Love Letter: Legend of The Five Rings」。

え?和??
ラブレターは基本2~4人用ですが拡張ルールにより6人まで対応し、
また狂気カードシステムが追加された意欲作「ラブクラフトレター」。

評判良いので欲しい。
そしてなぜかゲームセンターCXとコラボし2月8日発売予定の「有野課長のLoveLetter」。

まさか課長とまでコラボするとは!!
もしかしたら僕が知らないだけで他のラブレターもあるかも?
とにかく想像を超えるバリエーションで、
まるで会社名を入れられるカレンダーの様に、
(お金さえ払えば)ノベルティグッズとしていつか誰でも
自分の好きなデザインでラブレターが遊べる日が来るのではと、
そんな未来を夢想する僕なのでした。
貴方もお一つラブレター、如何でしょうか?
良いアナログゲームライフを。
それではまた。
とにかく凄いバリエーション量でビビる。