去年の12月、PayPayの100億キャンペーン実施中に
壊れていたエアコンを新調して15,703円のポイントバックを受けたNaoten。
早めにPayPay残高を使い切って他の電子決済サービスに移行したいと考えていましたが
ローソンなどでチマチマ消費しても流石にその額は中々減らず困っていた所、
今月3日、新たにYahooショッピングでPayPayが使用可能になりました。
これは好機と捉えたNaoten氏。
金額的に手が出ず購入を躊躇していたあのゲームを購入した。
それが、これである!

箱が重い!!
フランチャイズ!!
(以下、追記へ。)
このフランチャイズと言うゲームは
1998年に発売した「胡椒袋」をクイーン社がリメイクした作品。
今回のフランチャイズ発売を受けてあれこれ調べている中で
胡椒袋と言う名作を知った僕であり、
つまりもちろん胡椒袋未プレイであります。
元々の胡椒袋が北ドイツを舞台としていたのに対して、
このフランチャイズは1960年代のアメリカが舞台となっている。
お題の通り、
ハンバーガーショップチェーンやコーヒーショップチェーン、
クリーニング屋チェーンのオーナーとなり、
自身のブランドをフランチャイズショップとして全米に広め、
影響度(これが勝ち点)を高めていくのが目標となる。

まだ説明書を一巡しか読んでないので勘所が掴めておりませんが、
エリアマジョリティ(陣取りで得点を稼ぐシステムの事)なので
そのエリアで1位になる事も当然大切ですが、
勝ち点の事を「影響度」と言う単語で表すゲーム性の通り、
たとえ勝てなくとも各エリアに1店舗は出店しておく事も大切そうな気配があります。
また、チェーン店を増やすので拡大再生産的なゲームかと思いきや、
店舗を増やせば増やすほど収入が減る縮小再生産的ゲームだという話もあり、
どんなゲームになるんだこれ?とワクワクしながらコンポーネントをチェック中です。
途中、1,000円とか2,000円とかポイントが小当たりし、
増えたり減ったりした僕のPayPay残高も、
フランチャイズ購入によりついに残高486円に。

フランチャイズとちょっとした備品を同時購入して7,078円消費。

いよいよ風前の灯火。良かった。
嗚呼、なるほど、
これが縮小再生産って奴か!!
何か根本的に間違った解釈をしつつ、
フランチャイズの取説の読み込み2巡目に戻るNaotenだったのでした。
良いアナログゲームライフを。
それではまた。
壊れていたエアコンを新調して15,703円のポイントバックを受けたNaoten。
早めにPayPay残高を使い切って他の電子決済サービスに移行したいと考えていましたが
ローソンなどでチマチマ消費しても流石にその額は中々減らず困っていた所、
今月3日、新たにYahooショッピングでPayPayが使用可能になりました。
これは好機と捉えたNaoten氏。
金額的に手が出ず購入を躊躇していたあのゲームを購入した。
それが、これである!

箱が重い!!
フランチャイズ!!
(以下、追記へ。)
このフランチャイズと言うゲームは
1998年に発売した「胡椒袋」をクイーン社がリメイクした作品。
今回のフランチャイズ発売を受けてあれこれ調べている中で
胡椒袋と言う名作を知った僕であり、
つまりもちろん胡椒袋未プレイであります。
元々の胡椒袋が北ドイツを舞台としていたのに対して、
このフランチャイズは1960年代のアメリカが舞台となっている。
お題の通り、
ハンバーガーショップチェーンやコーヒーショップチェーン、
クリーニング屋チェーンのオーナーとなり、
自身のブランドをフランチャイズショップとして全米に広め、
影響度(これが勝ち点)を高めていくのが目標となる。

まだ説明書を一巡しか読んでないので勘所が掴めておりませんが、
エリアマジョリティ(陣取りで得点を稼ぐシステムの事)なので
そのエリアで1位になる事も当然大切ですが、
勝ち点の事を「影響度」と言う単語で表すゲーム性の通り、
たとえ勝てなくとも各エリアに1店舗は出店しておく事も大切そうな気配があります。
また、チェーン店を増やすので拡大再生産的なゲームかと思いきや、
店舗を増やせば増やすほど収入が減る縮小再生産的ゲームだという話もあり、
どんなゲームになるんだこれ?とワクワクしながらコンポーネントをチェック中です。
途中、1,000円とか2,000円とかポイントが小当たりし、
増えたり減ったりした僕のPayPay残高も、
フランチャイズ購入によりついに残高486円に。

フランチャイズとちょっとした備品を同時購入して7,078円消費。

いよいよ風前の灯火。良かった。
嗚呼、なるほど、
これが縮小再生産って奴か!!
何か根本的に間違った解釈をしつつ、
フランチャイズの取説の読み込み2巡目に戻るNaotenだったのでした。
良いアナログゲームライフを。
それではまた。