ようこそ、Naoten's Cityへ!!

と言う訳で今回は、
最近流行りの「紙ペンゲーム」の雄、「Welcome to...」です。


Welcometo_01.jpg
漂うアメリ感。


(以下、追記へ。)


舞台は1950年代、ベビーブームに沸くアメリカ。
人々はマイホームを求め、各地にニュータウンが建設されていった。

プレイヤーはそんな建設ラッシュの中、
都市計画を遂行する新進気鋭の建築士となり、
イケてる街を設計していく。

そんな折、また1つの大きな都市計画が立ち上がった。

その内の3区画を受け持つ事になった各プレイヤーは、
誰が最も優れた街を設計できるのか、
己のプライドを賭けて造成計画を遂行していくのであった。

ん。
導入はこんなカンジ?

Welcometo_02.jpg
ようこそ、Naoten's Cityへ!




ゲームとしては81枚のカードをよくシャッフルし、
27枚ずつの山札を3つ作る。
このカードの片面には番地が書かれており、
逆の面には効果が書かれている。
全て番地が見える方を上にして山札は作られる。

番地は1~15まで存在し、
端に行くほど存在する枚数が少ない。
(つまり1や2、14や15は少なく、6や7や8は多い。)

効果には

・不動産価値をあげる。
・プールを作る。
・公園を作る。
・工事業者を派遣する。
・増設建築を行う。
・柵を作る。

と言う6種類が存在する。

3つの山からカードを引いて、
その山の隣にページめくる様に置くと、
片方は番地面、片方は効果面が上になった山が出来る。

プレイヤーはこうやって作られた3つの「番地」と「効果」の組み合わせから1つを選択し、
自身の受け持つ3区画に番地を記載していく。

Welcometo_05.jpg
上段、中段、下段のいずれかの組み合わせを選ばなければならない。
番地は上段のものを採用し、効果は下段のものを採用する…等は出来ない。



各プレイヤーの記載が終わったら3つの山札から隣にカードを移し、
再び3択から1つを選ぶ…これを繰り返していく。


この際、番地の記載には1つの制約がある。
左がより小さい数字になり、
右がより大きい数字になる様に番地を書き込まないといけない。

受け持つ区画は3つあり、
別区画であれば数字の相互関係は無視して良い。

つまりは1-15までの数字を、
各区画毎にどれだけ綺麗に並べられるのか、と言う事である。

こんなの慎重にやれば余裕で出来るのでは?
と思われるかも知れませんがそこがこのゲームのニクイ所で、
プロであればクオリティはもちろん、仕事の早さも求められる訳です。

各プレイ時にはランダムに選ばれた3つの都市プロジェクトがあり、
それぞれのプロジェクトは最初に達成したプレイヤーに高得点が入り、
2番目以降は6割ほどの配点となってしまう。

また、都市プロジェクトを3つ全て達成したプレイヤーは
その時点でゲーム終了を宣言する事も出来、
勝利に向けては大きなアドバンテージとなる。

そう言う意味で、チンタラやっているとどうしようもないのである。

6種類の効果カードに関しては

・不動産価値をあげる。
・プールを作る。
・公園を作る。

の3つが都市価値(勝利点)をあげる行為に繋がり、

・工事業者を派遣する。
・増設建築を行う。

の2つが区画に無理なく数字を埋める手助けとなり、

・柵を作る。

が区画を確定する為の必須事項となる。


特に重要なのは柵を作る行為で、
例えば以下の画像の2つのストリートのいずれにおいても
2番地の右と3番地の右に縦線が引いてありますがこれが”柵”となり、

Welcometo_04.jpg
2番地の左側は最初から柵があるので引かなくても良い。

上図はすなわち1戸切りの区画が4つある事を意味します。
住戸は区画整理されて初めて点数化されるのと、
前述の都市プロジェクトには「1戸区切りの区画を6つ作れ!」などと記載されている為、
何よりも優先するのは柵の作成になるかと思われます。
(加えて1~6戸区切りまでは点数になるが7戸区切り以上は点数にならない。)

柵は、住戸の番地を採番する前から設置可能なので
そこがまた先読みが必要となってくる面白い部分な訳ですね。


とは書いていますが、
その辺りを十分に理解していなかったNaotenの都市は中々に酷い事に。


Welcometo_03.jpg
Naoten、ココ氏、2x4氏の3人でプレイ。

その話に関してはまた、別の記事で。


良いアナログゲームライフを!
それではまた。





 
左が本体、右が拡張第一弾。
拡張も入手済みだが今回は時間の都合でプレイできなかった。

 

コメント
コメントを投稿
名前
タイトル
メール
URL
コメント
パスワード
管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
 

この記事にトラックバックする (FC2 blog user only!)
 
この記事へのトラックバック


カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


カウンター
AMAZON
  ご入用の際は是非、こちらから!
月別アーカイブ
記事検索フォーム
シリーズまとめ
アナログゲームライフロゴ
アナログゲームライフ
 ボードゲームやカードゲームを楽しく遊ぶ
 嗜好で至高な思考の日々。

艦これ戦記
艦これ戦記
 勝利を信じて戦った艦娘と提督、
 そして戦友(とも)達との物語。

MH3(トライ)冒険記
MH3(トライ)冒険記
 ココットの牙Naotenと、
 その仲間達の冒険の軌跡。

魔界通信(マカ通)
勇者のくせになまいきだ:3D
魔界通信(マカ通)

 破壊神様と私、こと魔王の
 愛と憎しみと酒と泪と男と女の物語。

Oblivion日記
Oblivion日記 (MANAの冒険)
 オブリビオンの世界から愛を込めて。
 冒険者MANAが綴るオリジナルの物語。

リンク
Sound Optimize
我が親友2x4氏のサイト。
ゲーム音楽等に使用するのにぴったりな楽曲を著作権フリーで使えるシリーズ、「Sword & Magic - 剣と魔法の世界」を展開中。
試聴も出来るので是非、サイトへ足をお運び下さい!また、氏のブログはディープな話題でいっぱい!
ブログはこちら→SineWaveに乗せてって
人気ページランキング