PS5 スペック発表
2時間ほど前にPS5のスペックが正式発表されましたね。
英語のみ。
(以下、追記へ。)
このたび発表されたPS5のスペックはこんな感じ。
先日発表されたXbox Series Xのスペックはこんな。
スペック表で見る限りPS5が勝っているのはSSDの読み込み速度くらいで、
Xbox Series Xの方が優位である様に見えますね。
(PS5は2GBのデータを0.27秒で読み込む事が可能との事。
この数値はPS4のHDDの50~100倍に相当。)
おそらくはそれなりに価格を抑える為に調整された性能であるとは思いますが、
性能至上主義者達からの印象は悪い様ですね。
今回の発表動画のサムズダウンがかなり多い。

僕個人としてはXbox未所持&ソフト資産0なので、
多少性能が良いくらいであればソフト資産のあるPS5一択ですが、
欧米市場はどう判断するんでしょうかね。

PS5ではPS4、及びPS4Proの後方互換が明言された。
PSは初代からPS4Proを除いて所持していて、
PS2以降は全て発売日購入ですが
今回、PS5を発売日に買うか否かは全ては定価次第でしょうね。
税抜49,800円(コントローラー1つ付属)までならギリ、購買意欲も湧くのですが……。

レイ トレーシング技術にも対応。
日本での定価発表を心して待ちたいと思う僕なのでした。
英語のみ。
(以下、追記へ。)
このたび発表されたPS5のスペックはこんな感じ。
CPU | x86-64-AMD Ryzen™ "Zen 2" |
8コア / 16 スレッド | |
周波数:最大 3.5GHz まで可変 | |
GPU | AMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine |
レイトレーシング アクセラレーション | |
周波数:最大 2.23GHz まで可変(10.3 TFLOPS) | |
システムメモリ | GDDR6 16GB |
バンド幅:448GB/s | |
SSD | 825GB |
読み込み速度:5.5GB/s(Raw) | |
PS5 ゲームディスク | Ultra HD Blu-ray™(100GBまで) |
映像出力 | 4K 120Hz TV、 8K TV、VRR 対応(HDMI2.1規格による) |
オーディオ | "Tempest" 3Dオーディオ技術 |
先日発表されたXbox Series Xのスペックはこんな。
CPU | 8x Cores @ 3.8 GHz (3.6 GHz w/ SMT) Custom Zen 2 CPU |
GPU | 12 TFLOPS, 52 CUs @ 1.825 GHz Custom RDNA 2 GPU |
Die Size | 360.45 mm2 |
Process | 7nm Enhanced |
Memory | 16 GB GDDR6 w/ 320b bus |
Memory Bandwidth | 10GB @ 560 GB/s, 6GB @ 336 GB/s |
Internal Storage | 1 TB Custom NVME SSD |
I/O Throughput | 2.4 GB/s (Raw), 4.8 GB/s (Compressed, with custom hardware decompression block) |
Expandable Storage | 1 TB Expansion Card (matches internal storage exactly) |
External Storage | USB 3.2 External HDD Support |
Optical Drive | 4K UHD Blu-Ray Drive |
Performance Target | 4K @ 60 FPS, Up to 120 FPS |
スペック表で見る限りPS5が勝っているのはSSDの読み込み速度くらいで、
Xbox Series Xの方が優位である様に見えますね。
(PS5は2GBのデータを0.27秒で読み込む事が可能との事。
この数値はPS4のHDDの50~100倍に相当。)
おそらくはそれなりに価格を抑える為に調整された性能であるとは思いますが、
性能至上主義者達からの印象は悪い様ですね。
今回の発表動画のサムズダウンがかなり多い。

僕個人としてはXbox未所持&ソフト資産0なので、
多少性能が良いくらいであればソフト資産のあるPS5一択ですが、
欧米市場はどう判断するんでしょうかね。

PS5ではPS4、及びPS4Proの後方互換が明言された。
PSは初代からPS4Proを除いて所持していて、
PS2以降は全て発売日購入ですが
今回、PS5を発売日に買うか否かは全ては定価次第でしょうね。
税抜49,800円(コントローラー1つ付属)までならギリ、購買意欲も湧くのですが……。

レイ トレーシング技術にも対応。
日本での定価発表を心して待ちたいと思う僕なのでした。