オリンパス、カメラ(及び映像)事業を日本産業パートナーズへ譲渡
昨日、衝撃を受けたのがオリンパスのカメラ及び映像事業の
日本産業パートナーズ(JIP)への譲渡の報だった。
そうです、僕はOlympusユーザーなのです。

9年前に買ったE-PL1s。
(以下、追記へ。)
9年前に買ったと言う事でそろそろガタが来ている部分もあり、
去年夏頃から買い換えを検討していました。
Naoten、カメラ新調に悩む。(2019/08/31)
newbieな僕にしてはそこそこなレンズも所持しているので、
当然、新調するのもマイクロフォーサーズ規格のカメラと決めていた所、
今回の報にレンズ資産がどうなってしまうのか戦々恐々としておる次第。

かつて撮った夕暮れ写真。
しかし譲渡先の日本産業パートナーズは、
VAIOブランドをソニーから譲渡され、
(すげー儲かってるかは判りませんが)
現在もブランドを維持し続けている実績があり、
海外ファンドや大陸系企業に買収されるよりかはかなり希望が持てます。
カメラを新調するのは現行モデルの市場価格を見つつ、
新形態への移行を注視しつつ決めていきたい。
そう考える僕でした。

かつて撮った肉写真。

かつて撮ったぜかまし写真。
日本産業パートナーズ(JIP)への譲渡の報だった。
オリンパス、カメラを含む映像事業をJIPへ譲渡へ https://t.co/uIYC8GyCbn pic.twitter.com/2RIVg1xJ0S
— Impress Watch (@impress_watch) June 24, 2020
そうです、僕はOlympusユーザーなのです。

9年前に買ったE-PL1s。
(以下、追記へ。)
9年前に買ったと言う事でそろそろガタが来ている部分もあり、
去年夏頃から買い換えを検討していました。
Naoten、カメラ新調に悩む。(2019/08/31)
newbieな僕にしてはそこそこなレンズも所持しているので、
当然、新調するのもマイクロフォーサーズ規格のカメラと決めていた所、
今回の報にレンズ資産がどうなってしまうのか戦々恐々としておる次第。

かつて撮った夕暮れ写真。
しかし譲渡先の日本産業パートナーズは、
VAIOブランドをソニーから譲渡され、
(すげー儲かってるかは判りませんが)
現在もブランドを維持し続けている実績があり、
海外ファンドや大陸系企業に買収されるよりかはかなり希望が持てます。
日本産業パートナーズの主な出資案件
- KHネオケム - 2011年に協和発酵キリンから買収。旧協和発酵ケミカル(旧協和化学工業・石油化学関連部門)
- すかいらーく - 2011年にベインキャピタルと共同で出資。
- アイ・ティー・エックス - 元日商岩井グループ。2012年にオリンパスから事業譲渡を受ける。2015年3月にノジマに売却。
- NECビッグローブ - NEC・住友両陣営からの離脱。2014年3月を目処に全株式を取得。KDDIに売却。
- VAIO(パソコン事業) - ソニーからパソコン事業の譲渡を受け、2014年7月1日傘下に収めるための新会社"VAIO(株)"を立ち上げた。
カメラを新調するのは現行モデルの市場価格を見つつ、
新形態への移行を注視しつつ決めていきたい。
そう考える僕でした。

かつて撮った肉写真。

かつて撮ったぜかまし写真。