連休だからこそSTAY HOMEにしませんか
23日からの連休に向けて、
経済産業省が中心となり国が推し進めるGoToキャンペーン。
その予算規模はなんと1.7兆円。

都内の感染者数が連日200人を超えているこのご時世、
何もこの状況下で感染を拡大する施策を打たなくとも、と思う訳です。
(以下、追記へ。)
例の舞台による集団感染では、
観客に都外在住者も多かった様で二次感染等も懸念されています。
(中には小児関係の医療従事者も居て、小児患者11人も念の為、検査したそうです。)

こう言った事例を鑑みれば
GoToキャンペーンとか即刻中止して、
その費用を観光関係者に直接給付した方が幾分マシなのではないでしょうか。
と思って調べたらやっぱり似た事を考える人は多い様です。
個人中小企業向けの給付へ振り替える内容。
Withコロナとは言うけれど、
解っている地雷を踏み抜くのはちょっと違うのではないか。
お仕事がお休みの方が多い連休だからこそコロナ減少のチャンス、
いまこそSTAY HOMEにしませんか。
そう思う僕なのでした。

昨日の都の会見の様子。
昨晩の都発表にて、
福生市のコロナ感染者数が3→4に増加した事が判明しました。

こんな田舎でこうも増えるなんて……。
福生に限らず、緊急事態宣言解除以降、確実に増えてますよね……。
経済産業省が中心となり国が推し進めるGoToキャンペーン。
その予算規模はなんと1.7兆円。

都内の感染者数が連日200人を超えているこのご時世、
何もこの状況下で感染を拡大する施策を打たなくとも、と思う訳です。
(以下、追記へ。)
例の舞台による集団感染では、
観客に都外在住者も多かった様で二次感染等も懸念されています。
(中には小児関係の医療従事者も居て、小児患者11人も念の為、検査したそうです。)

こう言った事例を鑑みれば
GoToキャンペーンとか即刻中止して、
その費用を観光関係者に直接給付した方が幾分マシなのではないでしょうか。
と思って調べたらやっぱり似た事を考える人は多い様です。
こちらは観光関係者ではなく医療関係や九州豪雨被災地、「GoTo」反対署名、5日間で9万人超 「その予算を医療現場や被災地に」 https://t.co/fnNCFGjMTQ
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) July 15, 2020
個人中小企業向けの給付へ振り替える内容。
Withコロナとは言うけれど、
解っている地雷を踏み抜くのはちょっと違うのではないか。
お仕事がお休みの方が多い連休だからこそコロナ減少のチャンス、
いまこそSTAY HOMEにしませんか。
そう思う僕なのでした。

昨日の都の会見の様子。
昨晩の都発表にて、
福生市のコロナ感染者数が3→4に増加した事が判明しました。

こんな田舎でこうも増えるなんて……。
福生に限らず、緊急事態宣言解除以降、確実に増えてますよね……。