昨晩21時、話題のCraftopia(クラフトピア)がリリースされた。

なぜ話題なのかはこちらの動画を見て欲しい。
色々と全部盛りなのはそうなのですが、
加えて、いずれもどこかで見た様な雰囲気。
このごった煮感こそCraftopia(クラフトピア)っぽさであり話題の理由なのでしょう。
(以下、追記へ。)
元々、僕がCraftopia(クラフトピア)を知ったのは
今年6月6日に開催されたINDIE Live Expoと言う
インディーゲームを数多く紹介するイベントにおいてでした。
同番組において冒頭の動画が流されると
出演者の方々もその全部盛り感に絶句していたのが印象的でした。
以降、リリースタイミングを注視していた訳ですが、
昨晩のアーリーアクセス開始に伴い、購入に至りました。

アーリーアクセスと言う事で様々な注意点や製作理念を
製作者が発信していますのでメッセージを折りたたんでおきます。
さて、冒頭はまずキャラクリ。
ここはとりあえずキウイさんに出撃してもらう事にしました。

併せて、マイクラみたいに名前をつけて世界をクリエイトして、
その後、選んだキャラで選んだ世界にログインします。
と言う訳で、ドーン。

生成されたのは牧歌的な世界。
それとも現時点ではまだワールドごとのバイオームの差は少ないのだろうか?
クラフト画面を開くと、いわゆるワークベンチたる「石の作業台」を発見。

これを作れば生産できるものも増える、と言う訳でございましょう。
落ちていた宝箱から剣を入手したのでそれで木を切って材料を集めます。

オラオラオラァ!!
剣ではあまり効率がよく無い様です。
石の斧を作って再挑戦した所、1アクションで伐採出来る様になりました。
(剣だと3回切らないと伐採出来なかった。)

オラァ!!
なんとか木と石が集まったのでそれで石の作業台を作成。

その後、キャンプファイヤーを作って、
そこで簡単な調理が出来る様になる。

炎に飛び込むとしばらく炎上ダメージ喰らい続けます。
空腹の概念があるので食べないといけないが、
生食は空腹は満たすが体力が減るので調理が必要な様です。
続いてアイテムの売却が可能となる施設「市場」を作成します。

よし、じゃあここに作るぞー!!
と、決定ボタンを押すと??
コローン

市場は正しい向きで設置された後、横転して逆さまに……。
これぞアーリーですね!
チュートリアルに従うまま、
続いて「文明の祭壇」なる施設を建設。

重要な建物な様でジュワ~っとゆっくり作られる。
と言う訳で完成。

どうやらこの施設を使うと、
世界の時代を1つ先にすすめる事が出来る様だ。
恐らく各時代ごとのキーアイテムを集める事で、
次がアンロックされる仕組みで、
石が鉄になったり鉄鋼になったりと現代に近づいて行くのでしょう。

横転した市場と、私の初めての街を眺めながら。
気になる続きは折を見て遊んでいきたいと思います。
Craftopia(クラフトピア)は現在アーリーアクセス中で定価2,570円。
9月12日まではリリースキャンペーンで10%OFFの2,313円となっております。
アーリーアクセスのゲームは不具合がある事、
未実装な箇所が多くある事が前提となっていますので
ご購入はよくご検討の上で行ってくださいませ。
(その代わり、アーリーのゲームは安めに設定されており、
正式リリースが近づくにつれて定価が上昇する傾向にあります。)

直近の予定。
おまけ1。
最序盤から作れるグライダーなる装備が良い。

空中に居る際にジャンプボタンを押下する事でグラインダーは展開され滑空する事が出来る。
よってこの様な高台からジャンプしてから使用すると?

非常に……。

ふんわぁ~~
気持ちいい!!
おまけ2。
スタート地点上空に謎の浮遊建築物発見。
足場を作ったり、飛行手段を用いれば到達出来ると思われます。

いつか到達する日を夢見て。
こう言うの、ワクワクしますよね。

なぜ話題なのかはこちらの動画を見て欲しい。
色々と全部盛りなのはそうなのですが、
加えて、いずれもどこかで見た様な雰囲気。
このごった煮感こそCraftopia(クラフトピア)っぽさであり話題の理由なのでしょう。
(以下、追記へ。)
元々、僕がCraftopia(クラフトピア)を知ったのは
今年6月6日に開催されたINDIE Live Expoと言う
インディーゲームを数多く紹介するイベントにおいてでした。
本日19時50分より、#INDIELiveExpo 2020配信!
— INDIE Live Expo公式@Awardsノミネート投票受付中! (@INDIELiveExpo) June 6, 2020
以下のプラットフォームで配信しますので、ぜひご覧ください。
YouTubeLive https://t.co/mkAPrOo0nt
Twitch https://t.co/qqlRPrDfoM
ニコニコ https://t.co/VSG5NLPjVphttps://t.co/jYGpRdmJpA
同番組において冒頭の動画が流されると
出演者の方々もその全部盛り感に絶句していたのが印象的でした。
以降、リリースタイミングを注視していた訳ですが、
昨晩のアーリーアクセス開始に伴い、購入に至りました。

アーリーアクセスと言う事で様々な注意点や製作理念を
製作者が発信していますのでメッセージを折りたたんでおきます。
さて、冒頭はまずキャラクリ。
ここはとりあえずキウイさんに出撃してもらう事にしました。

併せて、マイクラみたいに名前をつけて世界をクリエイトして、
その後、選んだキャラで選んだ世界にログインします。
と言う訳で、ドーン。

生成されたのは牧歌的な世界。
それとも現時点ではまだワールドごとのバイオームの差は少ないのだろうか?
クラフト画面を開くと、いわゆるワークベンチたる「石の作業台」を発見。

これを作れば生産できるものも増える、と言う訳でございましょう。
落ちていた宝箱から剣を入手したのでそれで木を切って材料を集めます。

オラオラオラァ!!
剣ではあまり効率がよく無い様です。
石の斧を作って再挑戦した所、1アクションで伐採出来る様になりました。
(剣だと3回切らないと伐採出来なかった。)

オラァ!!
なんとか木と石が集まったのでそれで石の作業台を作成。

その後、キャンプファイヤーを作って、
そこで簡単な調理が出来る様になる。

炎に飛び込むとしばらく炎上ダメージ喰らい続けます。
空腹の概念があるので食べないといけないが、
生食は空腹は満たすが体力が減るので調理が必要な様です。
続いてアイテムの売却が可能となる施設「市場」を作成します。

よし、じゃあここに作るぞー!!
と、決定ボタンを押すと??
コローン

市場は正しい向きで設置された後、横転して逆さまに……。
これぞアーリーですね!
チュートリアルに従うまま、
続いて「文明の祭壇」なる施設を建設。

重要な建物な様でジュワ~っとゆっくり作られる。
と言う訳で完成。

どうやらこの施設を使うと、
世界の時代を1つ先にすすめる事が出来る様だ。
恐らく各時代ごとのキーアイテムを集める事で、
次がアンロックされる仕組みで、
石が鉄になったり鉄鋼になったりと現代に近づいて行くのでしょう。

横転した市場と、私の初めての街を眺めながら。
気になる続きは折を見て遊んでいきたいと思います。
Craftopia(クラフトピア)は現在アーリーアクセス中で定価2,570円。
9月12日まではリリースキャンペーンで10%OFFの2,313円となっております。
アーリーアクセスのゲームは不具合がある事、
未実装な箇所が多くある事が前提となっていますので
ご購入はよくご検討の上で行ってくださいませ。
(その代わり、アーリーのゲームは安めに設定されており、
正式リリースが近づくにつれて定価が上昇する傾向にあります。)

直近の予定。
おまけ1。
最序盤から作れるグライダーなる装備が良い。

空中に居る際にジャンプボタンを押下する事でグラインダーは展開され滑空する事が出来る。
よってこの様な高台からジャンプしてから使用すると?

非常に……。

ふんわぁ~~
気持ちいい!!
おまけ2。
スタート地点上空に謎の浮遊建築物発見。
足場を作ったり、飛行手段を用いれば到達出来ると思われます。

いつか到達する日を夢見て。
こう言うの、ワクワクしますよね。