2020/10/24 10:23 ウサギの指輪の詳細な位置を追記しました。
今月15日に発売した「Vigil: The Longest Night」。

発売日に購入し、大変楽しんでプレイしておりますが、
序盤、地下墓地をクリアするまでに達成しないと
二度と回収できないクエストが有り、思い切って最初からプレイし直しました。

4時間遊んだセーブデータを諦め、
最初からやり直したのがその下の3時間のセーブデータ。
折角面白いゲームなのに取り返しが付かない事があって
やる気を削がれてしまうのももったいないですし、
地下墓地クリア前にやっておくべき事を書いておきます。
(以下、ネタバレを含むのでゲーム内でオカリナを入手したら見てください。)
そもそも取り返しが付かないと気づいたのは
地下墓地をクリア後、メモ画面を見た時でした。

赤バッテンはもう二度とクリアできないと言う証。
これは精神衛生上、大変よろしくありません。
緋色のオカリナを入手したらそれを使わずに、
一旦、戻る事をオススメいたします。

まずはクエスト「最高の観客」と「中毒」に関して、
順を追って説明します。
マイエの町で最初にマクダーに出会った際、
RPGのお約束で何度も話しかける事により魔法「影の手」が手に入り、
併せてクエスト「最高の観客」が開始されます。
で、マクダーの家から彼が消えた後、
次にいる場所がココ。

その次がココです。

マップだと①と②の場所になります。

クエストの「マクダーを探す」と言う趣旨は解るし、
明確に探す気があれば特に難しい事はないのですが、
長い冒険の中で少しずつ探す(=今行ける範囲を探しても居ない)と思い込んでいると、
地下墓地クリアでまさかのタイムアップとなります。超落とし穴です。
クリア報酬は魔法「炎のカササギ」。
低消費、低威力、高連射の牽制魔法です。

遠くの雑魚を始末する際には良いのかも?
これはマイエ郊外のシャビールと言う老婆を安堵させる事を目的としますが、
団長によると「聖樹の薬」が必要だと言います。
そしてその場所は聖樹の周りに集う異教徒達が知っていると。

異教徒と言うと、森林の奥にブツブツ言う怪しい奴らがいるので、
まっさきに彼らが思い当たります。

3人共同じ事しか言わず、怪しすぎに候。
ただ言ってる事が意味不明で場所など全然特定できません。
界隈の調査をしたりして、ここで多くの時間を浪費しました。
で、結局、真相にたどり着けたのは
酒場で問題児スティーヴ君が重要なヒントを言っていたおかげでした。

カール団長よりも優秀な情報源。
「聖樹の薬」を探していたのに「聖樹の血」と呼んでいるので少し混乱します。
クリスに会いにグラムの家に行きますが、
クリスに話しかけても要領を得ません。
で、結局どこなのかと言うと、
グラムの家の1階奥の宝箱付近の床下へ降りられます。

スーパーノーヒントです。
この先に少し強い敵が居てそこに「聖樹の薬」
……ではなく、「聖樹の血」があります。
これを持って「マイエ郊外」に戻り、
老婆「シャビール」に渡せばクエストクリア。

バグなのかなんなのかシャビールが消えていましたが近づいてみるとイベント発生しました。
こんだけ苦労して報酬は「小さな微光の石x3」でした。ひどい。
と言う訳で「やり直し」の動機となった2つのクエストについて書きましたが
この2つのクエストをクリアする為にいたる所を走り回った結果、
いくつもの要素を発見できました。
これらはいずれも見落としやすいので併せて注意です。
正確な場所はそれぞれ記していませんが、
いずれも地下墓地内で入手できたと記憶しています。
くまなく探索して取り忘れなき様に。
(おそらく地下墓地クリア後には入手できなくなります。)
儀式の短剣


たしか水流を登った先だった気がします。
鋼玉石の指輪


たしか檻の敵が多く居て、垂直の崖の先だった気がします。
ウサギの指輪


地下墓地内ではあったと思うのですが場所は失念しました(;´д⊂)
2020/10/24 10:23追記
地下墓地内ではなく、地下墓地に入る直前の左上だと
コメント欄で情報いただきました!ありがとうございます!

赤枠の所。
ソウナシリーズ

ソウナの手のみ墓地(地上)に。
胴と足は地下墓地内にあります。
ちなみにソウナシリーズとウサギの指輪には
クールダウン短縮が付いていまして、
それら全部装備でクールダウン短縮値が45に。

例えば魔法「影の手」は再発動までおよそ5秒と思われますが

クールダウン短縮値45で3.3秒ほどに縮みます。

連打できるのは嬉しい所ですが、
魔法アイコン右下の緑色のゲージ(魔法力)が
枯渇しやすくなるんで難しい所ですね。
地下墓地内の中腹、左の方の祭壇で「秘密の鍵」と言うアイテムが入手でき、
それを使って教授の家の鍵が開けられます。
地下墓地クリアしてしまうと使えなくなってしまう鍵が、
その地下墓地内にあるのが罠ですね。
鍵を開けた先に代償をうけるが
攻撃力が上がる魔法「血の鼓動」があります。

HPが満タンから3/4くらいになるまで減り続け、その間、攻撃力がアップする。
2段ジャンプ出来る様になったら行ける、
山道の方の崖の横穴にあります。

これは分かりづらい。
マップだとここ。

ミミズクのアイコンが自キャラの位置。
性能はこんな。


優秀。
ここには地下墓地クリア後にも来れますが、
穴がふさがっていて入れない模様。
と言う訳で、あくまで僕が自力で調べた範囲ですが、
地下墓地クリア前に回収しておくべきポイントを列挙しました。
セーブデータを複数作らず、しかもすぐにセーブするクセがついていたもので、
気づいたら時すでに時間切れ、多大な労力を払って再プレイと相成った訳です。
その反省を踏まえ今後は、
セーブタイミングが異なる複数セーブデータを用いながらプレイするか
ボス討伐前のセーブデータは上書き前に「メモ画面」確認を心がけるかしようと思います。
安全側は前者ですかね。
(後者はメモに関してはなんとかなりますが装備品が入手できない等は気づけない。)
いずれにせよ、慎重に行きましょうか。
そう言った「取り返しのつかなさ」を
是とするか否かは好みの分かれる所かと思いますが
それを差し引いてもVigil: The Longest Night、
とても良いゲームだと思うので是非遊んでみてくださいませ。
(STEAM版は発売記念10%OFF中。記事執筆時点で10%OFFは残り33時間です。)
今月15日に発売した「Vigil: The Longest Night」。

発売日に購入し、大変楽しんでプレイしておりますが、
序盤、地下墓地をクリアするまでに達成しないと
二度と回収できないクエストが有り、思い切って最初からプレイし直しました。

4時間遊んだセーブデータを諦め、
最初からやり直したのがその下の3時間のセーブデータ。
折角面白いゲームなのに取り返しが付かない事があって
やる気を削がれてしまうのももったいないですし、
地下墓地クリア前にやっておくべき事を書いておきます。
(以下、ネタバレを含むのでゲーム内でオカリナを入手したら見てください。)
そもそも取り返しが付かないと気づいたのは
地下墓地をクリア後、メモ画面を見た時でした。

赤バッテンはもう二度とクリアできないと言う証。
これは精神衛生上、大変よろしくありません。
緋色のオカリナを入手したらそれを使わずに、
一旦、戻る事をオススメいたします。

まずはクエスト「最高の観客」と「中毒」に関して、
順を追って説明します。
クエスト「最高の観客」
マイエの町で最初にマクダーに出会った際、
RPGのお約束で何度も話しかける事により魔法「影の手」が手に入り、
併せてクエスト「最高の観客」が開始されます。
で、マクダーの家から彼が消えた後、
次にいる場所がココ。

その次がココです。

マップだと①と②の場所になります。

クエストの「マクダーを探す」と言う趣旨は解るし、
明確に探す気があれば特に難しい事はないのですが、
長い冒険の中で少しずつ探す(=今行ける範囲を探しても居ない)と思い込んでいると、
地下墓地クリアでまさかのタイムアップとなります。超落とし穴です。
クリア報酬は魔法「炎のカササギ」。
低消費、低威力、高連射の牽制魔法です。

遠くの雑魚を始末する際には良いのかも?
クエスト「中毒」
これはマイエ郊外のシャビールと言う老婆を安堵させる事を目的としますが、
団長によると「聖樹の薬」が必要だと言います。
そしてその場所は聖樹の周りに集う異教徒達が知っていると。

異教徒と言うと、森林の奥にブツブツ言う怪しい奴らがいるので、
まっさきに彼らが思い当たります。

3人共同じ事しか言わず、怪しすぎに候。
ただ言ってる事が意味不明で場所など全然特定できません。
界隈の調査をしたりして、ここで多くの時間を浪費しました。
で、結局、真相にたどり着けたのは
酒場で問題児スティーヴ君が重要なヒントを言っていたおかげでした。

カール団長よりも優秀な情報源。
「聖樹の薬」を探していたのに「聖樹の血」と呼んでいるので少し混乱します。
クリスに会いにグラムの家に行きますが、
クリスに話しかけても要領を得ません。
で、結局どこなのかと言うと、
グラムの家の1階奥の宝箱付近の床下へ降りられます。

スーパーノーヒントです。
この先に少し強い敵が居てそこに「聖樹の薬」
……ではなく、「聖樹の血」があります。
これを持って「マイエ郊外」に戻り、
老婆「シャビール」に渡せばクエストクリア。

バグなのかなんなのかシャビールが消えていましたが近づいてみるとイベント発生しました。
こんだけ苦労して報酬は「小さな微光の石x3」でした。ひどい。
と言う訳で「やり直し」の動機となった2つのクエストについて書きましたが
この2つのクエストをクリアする為にいたる所を走り回った結果、
いくつもの要素を発見できました。
これらはいずれも見落としやすいので併せて注意です。
地下墓地内アイテム
正確な場所はそれぞれ記していませんが、
いずれも地下墓地内で入手できたと記憶しています。
くまなく探索して取り忘れなき様に。
(おそらく地下墓地クリア後には入手できなくなります。)
儀式の短剣


たしか水流を登った先だった気がします。
鋼玉石の指輪


たしか檻の敵が多く居て、垂直の崖の先だった気がします。
ウサギの指輪


2020/10/24 10:23追記
地下墓地内ではなく、地下墓地に入る直前の左上だと
コメント欄で情報いただきました!ありがとうございます!

赤枠の所。
ソウナシリーズ

ソウナの手のみ墓地(地上)に。
胴と足は地下墓地内にあります。
ちなみにソウナシリーズとウサギの指輪には
クールダウン短縮が付いていまして、
それら全部装備でクールダウン短縮値が45に。

例えば魔法「影の手」は再発動までおよそ5秒と思われますが

クールダウン短縮値45で3.3秒ほどに縮みます。

連打できるのは嬉しい所ですが、
魔法アイコン右下の緑色のゲージ(魔法力)が
枯渇しやすくなるんで難しい所ですね。
教授の家
地下墓地内の中腹、左の方の祭壇で「秘密の鍵」と言うアイテムが入手でき、
それを使って教授の家の鍵が開けられます。
地下墓地クリアしてしまうと使えなくなってしまう鍵が、
その地下墓地内にあるのが罠ですね。
鍵を開けた先に代償をうけるが
攻撃力が上がる魔法「血の鼓動」があります。

HPが満タンから3/4くらいになるまで減り続け、その間、攻撃力がアップする。
パーシヴァルの剣
2段ジャンプ出来る様になったら行ける、
山道の方の崖の横穴にあります。

これは分かりづらい。
マップだとここ。

ミミズクのアイコンが自キャラの位置。
性能はこんな。


優秀。
ここには地下墓地クリア後にも来れますが、
穴がふさがっていて入れない模様。
と言う訳で、あくまで僕が自力で調べた範囲ですが、
地下墓地クリア前に回収しておくべきポイントを列挙しました。
セーブデータを複数作らず、しかもすぐにセーブするクセがついていたもので、
気づいたら時すでに時間切れ、多大な労力を払って再プレイと相成った訳です。
その反省を踏まえ今後は、
セーブタイミングが異なる複数セーブデータを用いながらプレイするか
ボス討伐前のセーブデータは上書き前に「メモ画面」確認を心がけるかしようと思います。
安全側は前者ですかね。
(後者はメモに関してはなんとかなりますが装備品が入手できない等は気づけない。)
いずれにせよ、慎重に行きましょうか。
そう言った「取り返しのつかなさ」を
是とするか否かは好みの分かれる所かと思いますが
それを差し引いてもVigil: The Longest Night、
とても良いゲームだと思うので是非遊んでみてくださいませ。
(STEAM版は発売記念10%OFF中。記事執筆時点で10%OFFは残り33時間です。)