STEAM Zelter アーリーアクセス開始 しかして。
今年1月にKickstarterで支援した2Dシューターゾンビサバイバルゲーム
Zelter(出資時の名前はZhelter)が昨日、アーリーアクセスを開始しました。

Zelter(STEAM)
https://store.steampowered.com/app/1193340/Zelter/
(以下、追記へ。)
22日の夜に、開発から製品版を有効化するコードを受領。

僕は最初の体験版(仮に体験版1)をプレイしていて、
最新の体験版(仮に体験版2)は未プレイだった訳ですが、
正式リリース版でどのくらい良くなっているのか非常に楽しみでした。
で。
てっきり正式リリースかと思っていたのですが、
アーリーアクセス開始だったのですね。
確かに開発報告見直してみたら、
アーリーアクセス開始予定日となっていました。

そこで途端に不安になるNaoten氏。
早速、プレイ開始。

ゾンビものの女性キャラと言えば個人的にはこの名前。
しかし設定できる項目が少ない。髪色とか変えたかった。
(選択できるのはスキンのカラー。)
ゲーム開始した瞬間、いきなり襲いかかってくるゾンビ。

おいおいおい。ドア、壊してくるがな。
エイダたん、これを辛くも撃破。

ハァハァ(涙目
体験版1の時点ではこんなのなかったぞ?
不安はさらに膨らむ。
僕が製品版に期待したのは2つ。
1つは日本語対応。
もう1つはフルコントローラサポート。
STEAMページ上の概要を見る限りはどちらもOKとある。

日本語に関してはとりあえず問題なさそう?

アイテムの説明程度の確認ですが。
一方、フルコントローラサポートに関してはまったく駄目。
移動:左スティック
ターゲット:右スティック
装備中アイテム使用:RT
回避:LT
アイテム1切替:十字キー上
アイテム2切替:十字キー右
アイテム3切替:十字キー下
アイテム4切替:十字キー左
は確認。
(アイテム5には切り替えられない。
左右キーで装備アイテム切り替えなら良かったじゃんね。)
インベントリやステータス画面を開くボタンが割り当てられていないのは致命的だし、
設定にキーコンフィグが無い事、設定がタイトル画面に戻らないと出来ない事も問題だ。
右スティックのターゲットも、
安易にマウス操作を代行しているに過ぎずとてもとても使いづらい。
「部分的コントローラサポート」と呼ぶのが”今”はふさわしい気がしました。
敵のポップ問題も含めて、
体験版1より遊びづらくなっている様に感じたのは僕だけだろうか。
(体験版1は、水とか食料とか眠気とかひと目で解って遊びやすかった。
体験版2の時点で不満は出てなかったのだろうか?)
ここに来て確信した、
僕の不安が的中したと言う事を。
『アーリーアクセスだから』
まぁ、そう言う事なのでしょうけどもそれを大義名分とせず、
出来るだけ早く各種問題を修正した方が良い。
STEAMの評価を見て、それを強く感じている僕なのでした。
(最初についた評価を覆すのは大変ですから……。)

そうなっちゃいますよね……。
これは色々改善されるまでしばらく塩漬けですかね……。
Zelter(出資時の名前はZhelter)が昨日、アーリーアクセスを開始しました。

Zelter(STEAM)
https://store.steampowered.com/app/1193340/Zelter/
(以下、追記へ。)
22日の夜に、開発から製品版を有効化するコードを受領。

僕は最初の体験版(仮に体験版1)をプレイしていて、
最新の体験版(仮に体験版2)は未プレイだった訳ですが、
正式リリース版でどのくらい良くなっているのか非常に楽しみでした。
で。
てっきり正式リリースかと思っていたのですが、
アーリーアクセス開始だったのですね。
確かに開発報告見直してみたら、
アーリーアクセス開始予定日となっていました。

そこで途端に不安になるNaoten氏。
早速、プレイ開始。

ゾンビものの女性キャラと言えば個人的にはこの名前。
しかし設定できる項目が少ない。髪色とか変えたかった。
(選択できるのはスキンのカラー。)
ゲーム開始した瞬間、いきなり襲いかかってくるゾンビ。

おいおいおい。ドア、壊してくるがな。
エイダたん、これを辛くも撃破。

ハァハァ(涙目
体験版1の時点ではこんなのなかったぞ?
不安はさらに膨らむ。
僕が製品版に期待したのは2つ。
1つは日本語対応。
もう1つはフルコントローラサポート。
STEAMページ上の概要を見る限りはどちらもOKとある。

日本語に関してはとりあえず問題なさそう?

アイテムの説明程度の確認ですが。
一方、フルコントローラサポートに関してはまったく駄目。
移動:左スティック
ターゲット:右スティック
装備中アイテム使用:RT
回避:LT
アイテム1切替:十字キー上
アイテム2切替:十字キー右
アイテム3切替:十字キー下
アイテム4切替:十字キー左
は確認。
(アイテム5には切り替えられない。
左右キーで装備アイテム切り替えなら良かったじゃんね。)
インベントリやステータス画面を開くボタンが割り当てられていないのは致命的だし、
設定にキーコンフィグが無い事、設定がタイトル画面に戻らないと出来ない事も問題だ。
右スティックのターゲットも、
安易にマウス操作を代行しているに過ぎずとてもとても使いづらい。
「部分的コントローラサポート」と呼ぶのが”今”はふさわしい気がしました。
敵のポップ問題も含めて、
体験版1より遊びづらくなっている様に感じたのは僕だけだろうか。
(体験版1は、水とか食料とか眠気とかひと目で解って遊びやすかった。
体験版2の時点で不満は出てなかったのだろうか?)
ここに来て確信した、
僕の不安が的中したと言う事を。
『アーリーアクセスだから』
まぁ、そう言う事なのでしょうけどもそれを大義名分とせず、
出来るだけ早く各種問題を修正した方が良い。
STEAMの評価を見て、それを強く感じている僕なのでした。
(最初についた評価を覆すのは大変ですから……。)

そうなっちゃいますよね……。
これは色々改善されるまでしばらく塩漬けですかね……。
tag: STEAMKickstarter