先日、STEAMにてアーリーアクセスを開始したものの評価が芳しくないZelter。
Kickstarterのバッカーとしては(アーリーとは言え)ゲームの仕上がりに複雑な気分です。

Zelter(STEAM)
https://store.steampowered.com/app/1193340/Zelter/
それらの状況を鑑みて早急な対策が必要と論じた僕でしたが、
昨晩、今後のロードマップ及び喫緊の課題への取り組みについて
Kickstarterのバッカー向けプロジェクト報告において発表されました。
(以下、追記へ。)
こちらが昨晩発表されたそのロードマップ。

デカイのでクリックで別画面。
それぞれの詳細はこんな感じ。
2020年10月
多くの意見を受けて、10月末までに以下に対応するとの事。
1. 開始ゾンビを2から1に減らす。
2. スターティングハウスにベッドを追加する。
3. ゾンビのスポーンに遅延を追加し、プレーヤーがすべてのTipsを見るまでゾンビが表示されないようにする。
4. 特別なゲーム内バグレポートとフィードバックオプションを作成する。
5. 発生した可能性のあるその他の技術的な問題に取り組む。
2020年11月
11月はふわっとした内容。
-以前から指摘されているようにUIには改善が必要。
皆さんの提案に引き続き耳を傾け、Zelterに最適なものを設計する。
-ゲームの保存機能が正しく行われる様に修正する。
-NPC用のAIにアップデートを行う。
-そしてもちろん、少なくとも一つの新機能、特別な武器の追加がある。
これ以外にも多数のマイナーアップデート及びバグフィックスを行う。
2020年12月以降
12月以降は11月までより大きな機能の追加に取り組み、
また引き続き既存部分の再設計も行うとの事。
1. ランダムマップシステムの完全な再設計とミッションシステムの適切な実装。
2. 住宅制度の実施。
3. 新たな農産品と農産システムの実装。
4. 精密ワークベンチと新製品の実装。
5. 車両システムの実装。
6. ペットシステムの実装。
その他
中国語の翻訳が相当ひどいらしく優先度高めで対応する。
また、その他の言語に関しても改善を続けるとの事。
てんこもりですが大丈夫なんですかね……。
個人的にロードマップで気になったのが、
Kickstarterではストレッチゴールの到達が出来なかった
「ペット」の実装が予定された事。

こちらはKickstarterでのストレッチゴール達成結果。
8万ドルを超えるに至らずペットシステムは見送られた。
なお、最後の目標であったマルチプレイに対応できていたら
このゲームは1段階上の高みにたどり着けていたと思う。
ペットはゾンビ世界に不可欠だ。

初期体験版より遊びにくくなったと感じる現時点では、
中々人におすすめできる状況ではないですが、
アーリーアクセスタイトルはアップデートを重ねる中で
値上げしていく傾向にあるので購入タイミングが難しい所。
続報があり次第、また取り上げたいと思います。
Kickstarterのバッカーとしては(アーリーとは言え)ゲームの仕上がりに複雑な気分です。

Zelter(STEAM)
https://store.steampowered.com/app/1193340/Zelter/
それらの状況を鑑みて早急な対策が必要と論じた僕でしたが、
昨晩、今後のロードマップ及び喫緊の課題への取り組みについて
Kickstarterのバッカー向けプロジェクト報告において発表されました。
(以下、追記へ。)
こちらが昨晩発表されたそのロードマップ。

デカイのでクリックで別画面。
それぞれの詳細はこんな感じ。
2020年10月
多くの意見を受けて、10月末までに以下に対応するとの事。
1. 開始ゾンビを2から1に減らす。
2. スターティングハウスにベッドを追加する。
3. ゾンビのスポーンに遅延を追加し、プレーヤーがすべてのTipsを見るまでゾンビが表示されないようにする。
4. 特別なゲーム内バグレポートとフィードバックオプションを作成する。
5. 発生した可能性のあるその他の技術的な問題に取り組む。
2020年11月
11月はふわっとした内容。
-以前から指摘されているようにUIには改善が必要。
皆さんの提案に引き続き耳を傾け、Zelterに最適なものを設計する。
-ゲームの保存機能が正しく行われる様に修正する。
-NPC用のAIにアップデートを行う。
-そしてもちろん、少なくとも一つの新機能、特別な武器の追加がある。
これ以外にも多数のマイナーアップデート及びバグフィックスを行う。
2020年12月以降
12月以降は11月までより大きな機能の追加に取り組み、
また引き続き既存部分の再設計も行うとの事。
1. ランダムマップシステムの完全な再設計とミッションシステムの適切な実装。
2. 住宅制度の実施。
3. 新たな農産品と農産システムの実装。
4. 精密ワークベンチと新製品の実装。
5. 車両システムの実装。
6. ペットシステムの実装。
その他
中国語の翻訳が相当ひどいらしく優先度高めで対応する。
また、その他の言語に関しても改善を続けるとの事。
てんこもりですが大丈夫なんですかね……。
個人的にロードマップで気になったのが、
Kickstarterではストレッチゴールの到達が出来なかった
「ペット」の実装が予定された事。

こちらはKickstarterでのストレッチゴール達成結果。
8万ドルを超えるに至らずペットシステムは見送られた。
なお、最後の目標であったマルチプレイに対応できていたら
このゲームは1段階上の高みにたどり着けていたと思う。
ペットはゾンビ世界に不可欠だ。

初期体験版より遊びにくくなったと感じる現時点では、
中々人におすすめできる状況ではないですが、
アーリーアクセスタイトルはアップデートを重ねる中で
値上げしていく傾向にあるので購入タイミングが難しい所。
続報があり次第、また取り上げたいと思います。