*本シリーズは実際から数週間遅れで記事化されています。

いよいよエピオラトリーへ向けた強化も最終段階に入っていたが、
その膨大な高純度ベヤルドの必要量に一息では買い付けきれなかった前回。

だが、
「想う事を辞めなければ信念は必ず突き通る。」

かつて竜騎士がメインジョブだった時に愛用していた折れた槍が、
確かにそう語りかけた気がした。

FFXI_エピオラトリーへの道_00_終焉への到着
ついにここまで。


(以下、追記へ。)
 



競売での高純度ベヤルドの買い付けを辞めたのは何もNaotenだけではない。
価格が高騰すれば買わなくなる冒険者は多い。

増える在庫、すると次第に下がるのが相場と言うものである。

競売高騰時はバザーでしのいでいたが、
無論、競売の価格チェックは怠っていなかった。



時、きたる。


FFXI_エピオラトリーへの道_01_再落札
1束40万。これが僕のジャスティス。


競売撤退から4日。
再びNaotenの時代が訪れた。

必要な高純度ベヤルドは残り15束ほど、
こうなればもはや彼に敵は居なかった。


高純度ベヤルド以外にも必要なものがある。
まずは黒霊石200個。

これは全て互助会券・銅をO.フラッグメントへと交換したのち、
O.フラッグメントからさらに交換して入手した。

FFXI_エピオラトリーへの道_02_黒霊石
エミネンス・レコード様様でござった。


続いて『ユグの完全結晶』。
永らくNaotenを足止めた最大にして最強の障壁。

残り3万8千ほど足りなかったメナスプラズムであったが、
やはりこれも互助会券・銅で充足。

無事、交換に至った。

FFXI_エピオラトリーへの道_03_ユグの完全結晶
ある意味で真の試練だったユグの完全結晶。


それら2種をミスラのルーンジェ・デサーリにトレード。
そして手元の99に満たない端数の高純度ベヤルドを渡すと
足りない高純度ベヤルドは30だと言う。

そのままルーンジェから同盟戦績を支払って30個購入。


FFXI_エピオラトリーへの道_04_最終高純度ベヤルド
同盟戦績のレートは悪すぎて端数交換しか実用的ではない。



最後の30個の高純度ベヤルドをトレード。

「耐えて耐えて、そして穿て。」

最初のメインジョブであったモンクの時に愛用していたすすけた白帯が、
確かにそう語りかけた気がした。

Naoten020708234128a.jpg
サービス開始年の7月、PS2版FFXIのスクリーンショット。
(プレイ開始は前月の6月。初期ジョブはモンクだった。)




こうして全ての必要なアイテムをトレードし終わったNaoten。


おや、ジオスケの様子が?

FFXI_エピオラトリーへの道_05_ジオスケ
前回とまったく同じ演出でワラタ!!


すべての力が集まってだいじなもの「超魔導リング【幻】」が完成。
それを持って西アドゥリンの樽に赴く。

どうやらその樽には凄まじい力が溜め込まれているらしい。

FFXI_エピオラトリーへの道_14_樽
嘘だろこんな樽が!?


この樽に先程の超魔導リング【幻】を捧げ、そしてとある技をぶちかまし、
ついにレクシムブレードはエピオラトリーへと進化した。



FFXI_エピオラトリーへの道_06_エピオラトリー獲得
とてもとても永かった……。


恐る恐る手にとってみる。


FFXI_エピオラトリーへの道_07_エピオラトリー性能
5,000万弱あったギルはエピオラトリー入手時、170万まで減っていた。



うやうやしく装備してみる。


FFXI_エピオラトリーへの道_08_エピオラトリー装備
!!!!(歓喜



早々に駆け出すNaoten。


FFXI_エピオラトリーへの道_09_Naoten駆ける
うおぉぉ、どけどけ~い!!





男は、クゾッツ地方はアルテパ砂漠に居た。
もちろん、ある事を試す為だ。



そのある事とは……?








FFXI_エピオラトリーへの道_10_針千本
通常、ダメージカットは50%で上限に達するが、
エピオラトリーに付属する被物理ダメージIIによる-25%の効果はその上限を無視する。


FFXI_エピオラトリーへの道_11_針千本z
つまり併せて75%の物理ダメージカットとなる。




確かな実感と共に、
今ここに、悲願は成った。





このエピオラトリーへの道はVol.03を最後に永らく休載しており、
2015年5月のVol.01更新から今回のVol.10更新まで
実に5年半の歳月が経っていた。

その休載は果たして意味があったのかと問われれば、
意味があったと考えられる一面もある。
高純度ベヤルドの流通量の増加とそれに伴う価格の低下、
メナス・インスペクターキャンペーンの追加がそうだ。

前者はVol.01にて4億5,496万5千ギル必要だと書いているが、
5年の歳月によりおよそ1/10の費用で作成できる様になっていた。

後者に関してはキャンペーンにより獲得ポイントが増える事も大きいが、
5年の間にプレイヤーの対メナスに対する研鑽が進んでいて
募集&参加の敷居は大幅に下がり少人数短時間で連戦できた事がより大きく、
総合的な労力としてはやはり1/10程度となっていた様に感じた。

そう言う訳で、長い休載は、
それはそれとして無駄ではなかったと思いたい。


さて、このエピオラトリーは、
防御性能は鬼であるが攻撃性能はイマイチであるとVol.01で書いているが、
5年の歳月の中でその弱点すらも新たな強化で補われていて、
まだまだやるべき事は多い様である。

FFXI_エピオラトリーへの道_12_戦いは終わらない
こ、今度は餅鉄いちまん……わなわな

しかしこのまま連載を続けても
ただダラダラと餅鉄を納品するだけの日々となり、
それは余りにも無為であろうかと思うのでここで1度、筆を置こうと思う。

少なくともVol.01の時に目指したエピオラトリーは、
今たしかにこの手にあるのだから。


FFXI_エピオラトリーへの道_13_永い旅時の終わり
ここから新たな伝説が始まる。


まさか本当にここまで永くなるとはつゆ知らず、
こうしてエピオラトリーを求めさまよった魔導剣士Naotenの永い旅路は、
ここに幕を下ろすのでございました。



 

コメント

カクルジャン :

おめでとうございます……!!
見事目標だったエピオラトリーを完成させたNaotenさん。
記事を読んでいたら、なんだか自分まで嬉しくなってしまいました。

たしかに餅鉄納品の日々となると時間もかかるし、もし触れるとしても
たまに毎週のまとめの中でチラリ、くらいがちょうどいいかもしれませんね。
そしていつかコンプリートされた暁には是非こちらで……!

エピオラトリー、前衛系のRMEとしては珍しく
IL119にした時点で現行のコンテンツでもしっかり使う機会があったりするし
ひとまず目標が達成できてよかった!だけでは終わらないのも素敵なところ。

ついにエピオラトリーを手に入れた、駆け抜けるネイティブな風Naotenさんの
これからの冒険、そしてそのご活躍。楽しみにしております!

Naoten(ナオテン)Re: タイトルなし

○カクルジャンさん

> おめでとうございます……!!

 ありがとうございます!!


> 見事目標だったエピオラトリーを完成させたNaotenさん。
> 記事を読んでいたら、なんだか自分まで嬉しくなってしまいました。

 カクルジャンさんの一声で再始動に向けて炉心に火がともったと思うので、
 大変感謝しております。


> たしかに餅鉄納品の日々となると時間もかかるし、もし触れるとしても
> たまに毎週のまとめの中でチラリ、くらいがちょうどいいかもしれませんね。

 その予定です!めっちゃ進捗悪そうですけどね!(;´д⊂)


> そしていつかコンプリートされた暁には是非こちらで……!

 記事タイトルに最終回と入れるか迷ったのですが、
 結局入れませんでした。真の最終回ではないからです。
 いつか、真の最終回が書ける事を祈って。


> エピオラトリー、前衛系のRMEとしては珍しく
> IL119にした時点で現行のコンテンツでもしっかり使う機会があったりするし
> ひとまず目標が達成できてよかった!だけでは終わらないのも素敵なところ。

 盾ジョブの為、火力とは無縁ゆえののりしろの広さですよね。
 地道に強化して行きます。


> ついにエピオラトリーを手に入れた、駆け抜けるネイティブな風Naotenさんの
> これからの冒険、そしてそのご活躍。楽しみにしております!

 こっから頑張るぞ!と言うタイミングでの
 ブログそのものの不定期更新化には大変恐縮しておりますが、
 FFXIの課金&記事更新は停止しないので、
 また遊びにきてくだされば幸いにございますm(_ _)m

コメントを投稿
名前
タイトル
メール
URL
コメント
パスワード
管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL
 

この記事にトラックバックする (FC2 blog user only!)
 
この記事へのトラックバック


カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


カウンター
AMAZON
  ご入用の際は是非、こちらから!
月別アーカイブ
記事検索フォーム
シリーズまとめ
アナログゲームライフロゴ
アナログゲームライフ
 ボードゲームやカードゲームを楽しく遊ぶ
 嗜好で至高な思考の日々。

艦これ戦記
艦これ戦記
 勝利を信じて戦った艦娘と提督、
 そして戦友(とも)達との物語。

MH3(トライ)冒険記
MH3(トライ)冒険記
 ココットの牙Naotenと、
 その仲間達の冒険の軌跡。

魔界通信(マカ通)
勇者のくせになまいきだ:3D
魔界通信(マカ通)

 破壊神様と私、こと魔王の
 愛と憎しみと酒と泪と男と女の物語。

Oblivion日記
Oblivion日記 (MANAの冒険)
 オブリビオンの世界から愛を込めて。
 冒険者MANAが綴るオリジナルの物語。

リンク
Sound Optimize
我が親友2x4氏のサイト。
ゲーム音楽等に使用するのにぴったりな楽曲を著作権フリーで使えるシリーズ、「Sword & Magic - 剣と魔法の世界」を展開中。
試聴も出来るので是非、サイトへ足をお運び下さい!また、氏のブログはディープな話題でいっぱい!
ブログはこちら→SineWaveに乗せてって
人気ページランキング