MHP3rd 体験版の感想と言うか指南と言うか、
なんだか解らない記事となっております本シリーズ。
今回は第四弾としてライトボウガン編です。

(以下、追記へ。)
なんだか解らない記事となっております本シリーズ。
今回は第四弾としてライトボウガン編です。

(以下、追記へ。)
前回、ヘヴィボウガンの記事において、
攻撃力のヘヴィボウガンと述べましたが、
それに対してライトボウガンは、
機動力のライトボウガン、となるでしょうか。
MHP2Gからの変更点としては射撃後、
バックステップ、サイドステップ可能になった。
MHトライからの変更点としては、元々あったステップが連続2回可能になった。
と言う所でしょうか。
また、これは私見なので正確ではありませんが、
抜銃、納銃の隙が減った様に感じます。
(モーションに掛かる所要時間減衰からくる時間的隙の軽減ではなく、
モーション中の移動距離にかかる機動力からくる隙軽減。)
ヘヴィボウガンの射撃キャンセル回避は、
・移動距離がある。
・回避後の隙が大きい。
と言う特性があり、できるだけ敵を引き付けてから行うのに適しています。
(つまりギリギリまで射撃し続けられる仕様とも言える。)
逆にライトボウガンの射撃キャンセルステップは、
・移動距離が短い。
・回避後の隙が小さい。
・2回連続ステップ可能。
(2回連続同方向へステップすると、
ヘヴィボウガンの回避よりも1.5倍くらい移動距離が増える。
ただし2回ステップし終わるまでがヘヴィボウガンの回避よりも時間が掛かる。)
と言う特性があります。

サイドステップを使用しているところ。
連続2ステップを使い敵を回避する、
と言う戦い方と、MHトライまでにあった、
ステップ→通常移動開始による移動回避と2択が取れるかと思います。
(ステップ→通常移動開始→納銃→ダッシュもそれなりに隙が小さい。)
前者はギリギリまで敵を撃ち続ける戦術に適し、
(ただしヘヴィボウガンほどギリギリは出来ない。)
後者はある程度先読みで行動する戦術に適します。
(ティガの様な追尾性能が高く、幅の広い攻撃を避けるのに適す。)
ライトボウガンのキモは、この回避と機動力にあるので、
新ステップを是非とも使いこなして欲しいと思います。
ライトボウガンだけに記事もライトですが、
今回はこんな所で。
いざ、狩りの世界へ。
それではまた!
攻撃力のヘヴィボウガンと述べましたが、
それに対してライトボウガンは、
機動力のライトボウガン、となるでしょうか。
MHP2Gからの変更点としては射撃後、
バックステップ、サイドステップ可能になった。
MHトライからの変更点としては、元々あったステップが連続2回可能になった。
と言う所でしょうか。
また、これは私見なので正確ではありませんが、
抜銃、納銃の隙が減った様に感じます。
(モーションに掛かる所要時間減衰からくる時間的隙の軽減ではなく、
モーション中の移動距離にかかる機動力からくる隙軽減。)
ヘヴィボウガンの射撃キャンセル回避は、
・移動距離がある。
・回避後の隙が大きい。
と言う特性があり、できるだけ敵を引き付けてから行うのに適しています。
(つまりギリギリまで射撃し続けられる仕様とも言える。)
逆にライトボウガンの射撃キャンセルステップは、
・移動距離が短い。
・回避後の隙が小さい。
・2回連続ステップ可能。
(2回連続同方向へステップすると、
ヘヴィボウガンの回避よりも1.5倍くらい移動距離が増える。
ただし2回ステップし終わるまでがヘヴィボウガンの回避よりも時間が掛かる。)
と言う特性があります。

サイドステップを使用しているところ。
連続2ステップを使い敵を回避する、
と言う戦い方と、MHトライまでにあった、
ステップ→通常移動開始による移動回避と2択が取れるかと思います。
(ステップ→通常移動開始→納銃→ダッシュもそれなりに隙が小さい。)
前者はギリギリまで敵を撃ち続ける戦術に適し、
(ただしヘヴィボウガンほどギリギリは出来ない。)
後者はある程度先読みで行動する戦術に適します。
(ティガの様な追尾性能が高く、幅の広い攻撃を避けるのに適す。)
ライトボウガンのキモは、この回避と機動力にあるので、
新ステップを是非とも使いこなして欲しいと思います。
ライトボウガンだけに記事もライトですが、
今回はこんな所で。
いざ、狩りの世界へ。
それではまた!