ファッション、
それも女性のファッションにはまったくもって疎いNaoten。
そんな疎いNaotenですが。
疎いからこそ、
「一体、それはドウナンデスカー?」と
疑ってしまうファッションが過去数多くあった。
たとえばNaotenが高校生の時に流行った
ルーズソックスやサマーセーターなどは
高校生当時のNaotenは嫌悪感全開であったものだ。

解せぬ!!断じて解せぬ!!
そんなルーズソックスの流行も終息し、
胸をなでおろしていた昨今。
唐突に今年の冬の「流行」と称して、
こんなものが流行っているらしい。
(以下、追記へ。)
それも女性のファッションにはまったくもって疎いNaoten。
そんな疎いNaotenですが。
疎いからこそ、
「一体、それはドウナンデスカー?」と
疑ってしまうファッションが過去数多くあった。
たとえばNaotenが高校生の時に流行った
ルーズソックスやサマーセーターなどは
高校生当時のNaotenは嫌悪感全開であったものだ。

解せぬ!!断じて解せぬ!!
そんなルーズソックスの流行も終息し、
胸をなでおろしていた昨今。
唐突に今年の冬の「流行」と称して、
こんなものが流行っているらしい。
(以下、追記へ。)
それはファーレッグウォーマーだ。

こ、このシルエットはッ!!?
まさにリメンバールーズソックス!!
んで、昨日、近くのデパートに行ったら、
売り場はこれもんである。

多種多様のファーレッグウォーマー。
ここで流行、というものについて考えてみた。
それを語る上で面白い話がある。
その昔、漫画「ドラえもん」で
「流行性ネコシャクシビールス」と言う秘密道具が登場した回の話である。
この道具を使うとなんと流行が作れるのだ。

培養させたウィルスを風にのせて散布すると、流行が広まる。
劇中ではこの後、ミニスカートの女性だらけとなった。
流行に疎いのび太だったが、
これで流行の最先端に立てると喜んだ。
二人は悪乗りを続け、
しまいにはこんな事を言い出す。

無論、この通りになり、
町中の奇妙な「いでたち」に大笑いを続ける二人。
このウィルスの効果は1日だけなので、
明日からは普通の生活に戻る。
しかし翌日。
ママ「そんな格好でどこいくの!!?」
のび太「いやだ!この格好じゃないと恥ずかしくて学校に行けない!!」
そう言って最後のコマで自信満々で登場するのび太。

秘密道具の効果でさえ、流行に疎いのび太には1日遅れで発現したという
F先生らしい最高のオチ。
そこでふと思う。
のび太やドラえもんではないが、
結局流行というのは
雑誌や物を売りたい業界が作った人為的なものである。
流行の最先端を行き、
流行に右へならえする人間だけがハイセンスだとは思わない。
普遍的な価値観を持って、
メディアに踊らされない価値観を持ってほしいと
のび太ばりに流行に疎いNaotenが言ってみるのであった。

この冬はバッファローマンだらけになるのかと思うと、ちょっと気が滅入る。

こ、このシルエットはッ!!?
まさにリメンバールーズソックス!!
んで、昨日、近くのデパートに行ったら、
売り場はこれもんである。

多種多様のファーレッグウォーマー。
ここで流行、というものについて考えてみた。
それを語る上で面白い話がある。
その昔、漫画「ドラえもん」で
「流行性ネコシャクシビールス」と言う秘密道具が登場した回の話である。
この道具を使うとなんと流行が作れるのだ。

培養させたウィルスを風にのせて散布すると、流行が広まる。
劇中ではこの後、ミニスカートの女性だらけとなった。
流行に疎いのび太だったが、
これで流行の最先端に立てると喜んだ。
二人は悪乗りを続け、
しまいにはこんな事を言い出す。

無論、この通りになり、
町中の奇妙な「いでたち」に大笑いを続ける二人。
このウィルスの効果は1日だけなので、
明日からは普通の生活に戻る。
しかし翌日。
ママ「そんな格好でどこいくの!!?」
のび太「いやだ!この格好じゃないと恥ずかしくて学校に行けない!!」
そう言って最後のコマで自信満々で登場するのび太。

秘密道具の効果でさえ、流行に疎いのび太には1日遅れで発現したという
F先生らしい最高のオチ。
そこでふと思う。
のび太やドラえもんではないが、
結局流行というのは
雑誌や物を売りたい業界が作った人為的なものである。
流行の最先端を行き、
流行に右へならえする人間だけがハイセンスだとは思わない。
普遍的な価値観を持って、
メディアに踊らされない価値観を持ってほしいと
のび太ばりに流行に疎いNaotenが言ってみるのであった。

この冬はバッファローマンだらけになるのかと思うと、ちょっと気が滅入る。
しかし、ファーレッグウォーマーに近いのは
マンモスマンではなかろうか、とかいってみるw
しかし、ルーズソックスもそうだけど
「あえて太く見せる」
ことで実像を眩ましているのでしょう
とかく♂という物は鋭角的な曲線に憧れを抱くものですしw
(ちちとかこしとかしりとか)