PSP DD012FF ラビリンスモードが熱い
Lv33で短勁を覚え、Lv36でバニシュガを習得したNaotenプリッシュ。
(これにより攻撃系のアビリティは全て習得した事になる。)
その後、さらなるレベル上げと装備取得も兼ねて、
前作のデュエルコロシアムにあたる「ラビリンス」モードへ挑戦した。
(以下、追記へ。)
不思議なダンジョン系のゲームを想像してもらうと良いのだけど、
基本的にこのラビリンスには装備品を持ち込めない。
その為、ラビリンス内で現地調達した装備を身に纏い、
攻略を進めて行くことになる。
また、ラビリンスを脱出する際には入手した装備品を持ち出すことは出来ない。
(脱出時、テントやコテージを作成し、そこに仕舞っておくことは出来る。
再突入時、そこまで辿り着けば、再取得する事は可能。)
んじゃあんまり意味ないんじゃね?っと感じるが、
一部、例外がある。
それが特殊な装備の存在である。

名前の横に洞窟のアイコンが見える。これがその特殊な装備。
基本的に性能が高い。
ラビリンス内でしか取得出来ないその特殊な装備だけは、
ラビリンス外に持ち出すことが出来るのだ。
(つまりは一番の目的はこの特殊な装備を得る事にあると言える。)
同様に、特殊な装備は例外的にラビリンスに初めから持ち込むことも可能だが、
その状態で全滅すれば、アイテムを失ってしまうので注意が必要だ。
ラビリンス内では仲間を集めて最大で5人(+アシスト1人)で
PTを組むことが出来るので、上手いことローテーションを組んでプレイする事で、
全滅の可能性を減らすことが出来る。
(一部のエリアを除いて戦闘終了時にPT全員のHPが少し回復する。)
前回のデュエルコロシアムモードも中々熱かったが、
このラビリンスモードはかなり熱中度が高いと感じたNaotenであった。
んだけど、
プリッシュはこのモード辛いわー。
近接メインだから勝ってもある程度の被弾はしてしまうし、
装備可能な武具の系統が限られてるし…。
一方、遠距離型のラグナや、
装備をあまり選ばないヴァンなんかはサバイバル率高いと感じました。
しかし…。
ティファのパンチラが気になってしょうがないんですけども、
あの格好で格闘っ娘っていったいどうなってんデスカー!!?
(実は自キャラとして使うと背後視点の為、全然見えないのですけどね!)
DD012FFのモデルデータを抜き出している動画。PT率激高注意。
ある意味時代を感じさせるコスチュームである。
(これにより攻撃系のアビリティは全て習得した事になる。)
その後、さらなるレベル上げと装備取得も兼ねて、
前作のデュエルコロシアムにあたる「ラビリンス」モードへ挑戦した。
(以下、追記へ。)
不思議なダンジョン系のゲームを想像してもらうと良いのだけど、
基本的にこのラビリンスには装備品を持ち込めない。
その為、ラビリンス内で現地調達した装備を身に纏い、
攻略を進めて行くことになる。
また、ラビリンスを脱出する際には入手した装備品を持ち出すことは出来ない。
(脱出時、テントやコテージを作成し、そこに仕舞っておくことは出来る。
再突入時、そこまで辿り着けば、再取得する事は可能。)
んじゃあんまり意味ないんじゃね?っと感じるが、
一部、例外がある。
それが特殊な装備の存在である。

名前の横に洞窟のアイコンが見える。これがその特殊な装備。
基本的に性能が高い。
ラビリンス内でしか取得出来ないその特殊な装備だけは、
ラビリンス外に持ち出すことが出来るのだ。
(つまりは一番の目的はこの特殊な装備を得る事にあると言える。)
同様に、特殊な装備は例外的にラビリンスに初めから持ち込むことも可能だが、
その状態で全滅すれば、アイテムを失ってしまうので注意が必要だ。
ラビリンス内では仲間を集めて最大で5人(+アシスト1人)で
PTを組むことが出来るので、上手いことローテーションを組んでプレイする事で、
全滅の可能性を減らすことが出来る。
(一部のエリアを除いて戦闘終了時にPT全員のHPが少し回復する。)
前回のデュエルコロシアムモードも中々熱かったが、
このラビリンスモードはかなり熱中度が高いと感じたNaotenであった。
んだけど、
プリッシュはこのモード辛いわー。
近接メインだから勝ってもある程度の被弾はしてしまうし、
装備可能な武具の系統が限られてるし…。
一方、遠距離型のラグナや、
装備をあまり選ばないヴァンなんかはサバイバル率高いと感じました。
しかし…。
ティファのパンチラが気になってしょうがないんですけども、
あの格好で格闘っ娘っていったいどうなってんデスカー!!?
(実は自キャラとして使うと背後視点の為、全然見えないのですけどね!)
DD012FFのモデルデータを抜き出している動画。PT率激高注意。
ある意味時代を感じさせるコスチュームである。